• 背景色 
  • 文字サイズ 

グラウンド整備における土ぼこりの害について


 

【提案No.A2019-00075】5月21日受付

中学校や高校等のグラウンドで、教員が車の後部に取り付けたコートブラシ等を引っ張って整備する光景を見ることがあります。最近松江市内の中学校で見かけましたが、それ以外の学校でも見かけたことはあったと思います。その際、車の運転スピードが速いためと思われますが、すさまじい土ボコリをまき上げていて、あまりのひどさに一種の恐怖を感じるほどでした。すぐ隣には民家が並んでいました。たとえば教室で勉強中、窓から大量の粉じんを教室内へまき散らしたらどう思われるでしょうか。同様に近隣の住民も日常生活を送っているのです。教育以前の問題ではないでしょうか。このような行為は、少なくとも「実害」を与えるものであると思います。少なくともスピードをゆるめ、ある程度許容できる状況で整備するよう配慮すべきと思います。教員への教育が必要ではないでしょうか。

 

【回答】6月27日回答

<松江市からの回答>

 グラウンドの整備については、主に中学校での部活動において生じる表面の不陸を均すために専用の車両にコートブラシ等を取り付けてグラウンド内の環境整備を実施しています。

 ご指摘のとおり、整備を行う際に生じる土ぼこりについては、グラウンドの周辺の状況によっては、近隣の住宅等に飛散する恐れもあります。

 グラウンドの整備を行う場合は、土ぼこりができるだけ生じないよう車両のスピードは控えるとともに、近隣の住宅等の周辺環境に配慮し、強風時は避けることや風向き等を考慮したうえで、整備を行うよう市内の小中学校に注意喚起を行いますので、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。

(松江市教育委員会学校管理課)

 

<島根県からの回答>

 児童生徒が安全な学校生活を過ごすため、グラウンドの活動終了後に整備を行うことが一般的であり、その際、効率的な整備のため自動車を利用し、土ぼこりがたつこともあります。

 このたびの御指摘を受け、市町村教育委員会及び県立学校に対して、周辺環境にできる限り影響を与えない管理を実施するよう徹底してまいります。

(教育庁保健体育課)

 

 


[この回答に対する意見募集]

■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りください。ご意見には、お名前、性別、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。上記リンクをクリックしてもメールボックスが出ない場合は、恐れ入りますがメールソフトを立ち上げteian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。その際は、お手数ですが、上記の【提案No.】、お名前、性別、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。


2019年6月項目一覧


お問い合わせ先

広聴広報課県民対話室

島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025