印刷用ページ トップ > 医療・福祉 > 薬事・衛生・感染症 > 感染症 > 感染症情報トップ > 年報
感染症情報トップ
対象疾患一覧
疾患別
カレンダー
感染症 年報
グラフ一覧

2005(H17)年 <  2006(H18)年 年報  > 2007(H19)年
目次I.概要II-1.発生状況の解析と評価II-2.定点把握疾患発生状況III.検査情報
インフルエンザ定点小児科定点眼科定点基幹病院定点
(6) 手足口病 >データ表示
 手足口病は、主に夏期に流行する疾患であるが、流行するウイルス型により流行時期に変動がみられる。本年は夏期に目立った報告が無かったが、患者からは前年に引き続きコクサッキーA16型が分離された。10月以降にエンテロ71型によると考えられる小流行がみられた。エンテロ71型は2000(H12)年、2003(H15)年に大流行しており、流行の拡大が懸念されたが、12月のピーク以降減少した。エンテロ71型は髄膜炎を起こすため注意が必要であり、本年の髄膜炎患者1例からもエンテロ71型が分離されているため、動向に注意を払う必要がある。
 年齢別では、1歳児が32.6%、2歳児が24.8%、3歳児が14.0%であった。

手足口病から分離されたウイルス株数の推移
ウイルス型\年19961997199819992000200120022003200420052006
エンテロ71型-2713543-45--3
コクサッキーA16型--120-11265-16204
コクサッキーA10型423--162-6--1
その他271455845721

手足口病報告グラフ
過去5年間比較
過去10年間推移
過去報告推移
島根県報告推移
地域別報告推移
年齢別報告推移
全国地域別報告推移

シーズン別の報告数合計:手足口病
平均報告数2001年2002年2003年2004年2005年2006年
9044741,0691,6516581,035537


ページ先頭に戻る
印刷用ページ
インフルエンザ定点
インフルエンザ
小児科定点
咽頭結膜熱
A群溶連菌咽頭炎
感染性胃腸炎
水痘
手足口病
伝染性紅斑
突発性発しん
百日咳
風しん
ヘルパンギーナ
麻しん
流行性耳下腺炎
RSウイルス感染症
眼科定点
急性出血性結膜炎
流行性角結膜炎
基幹病院定点
細菌性髄膜炎
無菌性髄膜炎
マイコプラズマ肺炎
クラミジア肺炎
成人麻しん
島根県感染症情報センター