• 背景色 
  • 文字サイズ 

全国健康保険協会(協会けんぽ)島根支部と連携した取組について

 島根県と全国健康保険協会(協会けんぽ)島根支部とは、健康づくりの推進に向けた包括的連携に関する協定(平成26年8月20日締結)に基づき、県民の健康寿命の延伸を目的とした取組を、相互に協力して実施していきます。

 

主な取組

セミナー開催

 協会けんぽが主催する「健康経営セミナー」や、「たばこ対策セミナー」などの開催に対する支援を行っています。

 

ヘルス・マネジメント認定制度

ヘルス・マネジメント認定制度とは

 事業主が社員の健康増進に積極的に関与し、生産性向上による健全な経営を目指す「健康経営」を推進する事業所からの申請により、基準をクリアした事業所を協会けんぽ島根支部と島根県との連名で認定する制度で、平成28年4月より開始しました。

 

制度概要

制度の概要は次のとおりです。

 

ステップ1(健康宣言)

 事業所での健康づくりの取組に向けた宣言「健康宣言エントリーシート(応募用紙)」を提出する。

 提出事業所には、協会けんぽより「健康事業所宣言の証」と「健康宣言チェックシート(兼認定申請書)」及び「ヘルス・マネジメントカルテ」が送られます。

事業所で健康づくりの取組実施

 健康宣言チェックシートで認定基準のクリアを目指して、それぞれの事業所で健康づくりの取組を実施する。

ステップ2(チェックシートによる確認)

 事業所で健康づくりの取組を実施して、健康宣言チェックシートで取組状況を確認して基準をクリア(各評価項目の合計点が80%以上)する状態になったら、「健康宣言チェックシート(兼認定申請書)」を協会けんぽに提出してください。

ステップ3(認定審査)

 認定申請書を提出すると、内容確認のために協会けんぽから訪問しヒアリングが実施されます。

認定

 ヒアリングの結果、基準をクリアしたと確認された事業所には、協会けんぽ島根支部と島根県との連名で認定証を交付します。

優遇制度

 健康宣言事業所またはヘルス・マネジメント認定事業所は、県内の提携金融機関から、事業所や従業員を対象とした貸出金利の優遇を受けることができます。

表彰

 認定後、複数年にわたり継続して認定基準をクリアした事業所には、年数に応じて支部長または島根県(知事または部長)との連名により表彰を行います。

制度の詳細は、協会けんぽ島根支部へお問い合わせください。

 制度の詳細については、以下へお問い合わせください。

 全国健康保険協会(協会けんぽ)島根支部企画総務グループ:電話(0852)59−5140

 

 「ヘルス・マネジメント認定制度」の詳細については、こちら全国健康保険協会(協会けんぽ)島根支部ホームページ(外部サイト)

 

ヘルス・マネジメント認定事業所第1号~第3号表彰の様子

認定事業所の一覧

認定事業所一覧はこちら

 

 

認定事業所の取組内容

ロゴマークについて

ヘルス・マネジメント認定制度ロゴマーク

 

ヘルス・マネジメント認定ロゴマークは、ヘルス・マネジメント認定制度における認定事業所を対象に、従業員の健康保持・増進への積極的な取組を実践している証としてシンボルマークを付与し、認定事業所として広く認知されることによって、事業発展に資することを目的として協会けんぽで制定されましました。

 

<ロゴマークのコンセプト>

・健康経営を推進することにより、社員の「ストレス改善」、業績の「伸び」など様々なプラスがあり、それを「健康の羽」というコンセプトでデザインしています。

・羽ばたくように業績が伸び、ストレスフリーを軽やかな羽で表しています。また、羽は三つの要素で構成されており、「会社と人」、二股に分けることで「健康のハート」、上部丸の部分で人的なイメージをつけ、下部丸で躍動感を表しました。

・下の跳ね返りの部分は人が元気に跳ねているイメージと島根の頭文字「S」を表しています。

 

 

参考

ヘルス・マネジメント認定事業所になると「しまねいきいき健康づくり実践事業所」としても登録されます。

しまねいきいき健康づくり実践事業所については、こちら

お問い合わせ先

健康推進課