研修・イベント情報

研修会・イベント情報
研修会の開催予定
隠岐圏域働き盛りの健康づくりセミナーを開催します!
隠岐圏域では、がんや脳血管疾患による死亡率が県平均値と比較して高く、特に壮年期男性における脳血管疾患の死亡率が高く増加傾向にあります。
また、その要因となる飲酒に関しては、飲酒する頻度や1回の飲酒量が男女ともに県内の他圏域と比べて高い現状です。その一方で、お酒が他者とのコミュニケーションの役割や日常のストレスから解放してくれる楽しみとなっている場合もあります。
このことから、心身が健康で長く楽しく飲み続けるために、飲酒に関する正しい知識の普及を行うことを目的にセミナーを開催します。
【対象者】管内事業場事業主・衛生管理者・従業員、各町村健康づくり推進協議会委員、商工会関係者、職場の健康づくりに関心のある方等
【講演】「健康を守るための上手なお酒の飲み方について」
【講師】東海電子株式会社
※動画配信による研修となります。(動画は約13分間です)
※動画視聴はこちら→ https://m.youtube.com/watch?v=UiE-g0mLjKs (外部サイト/YouTube)
【配信期間】令和3年 11 月 18 日(木)~令和4年3月 31 日(木)
【主催】島根産業保健総合支援センター、松江労働基準監督署、隠岐保健所
健康づくりに関するイベントの開催予定
各機関の研修会・イベント
オクトーバーラン&ウォーク2021
「オクトーバー・ラン&ウォーク2021」は、10月の1カ月間に走った距離や歩いた歩数をアプリ上で競う全国自治体対抗型のオンラインイベントです。
今年度は、島根県も参加することが決定しました!
毎日更新される「全国個人ランキング」や「島根県内ランキング」で楽しみながら一緒にチャレンジしませんか?
★今年度は終了しました。ご参加ありがとうございました。
みんなで歩こうチャレンジコンテスト(出雲圏域)
出雲圏域において、10月に「みんなで歩こうチャレンジコンテスト」が開催されます。
日常生活の中で無理なく継続的に実施できることを目標に、「生活に取り入れよう運動!続けよう体力づくり!」を合言葉に職場単位、家族ぐるみ、友人同士等、みんなで楽しく歩いてみませんか?
★今年度は終了しました。ご参加ありがとうございました。
研修会・交流会を開催しました!
島根産業保健総合支援センター
両立支援コーディネーター交流会
令和3年5月28日(金)、労働会館において「第2回両立支援コーディネーター交流会(主催;島根産業保健総合支援センター)」が開催されました。
今回の交流会では、社会福祉法人愛耕福祉会様(雲南市)の全面協力のもと、事業場内での治療と仕事の両立支援制度の整備に向けて事例を提供いただきました。
また、島根県における両立支援の流れ、労務管理の基礎知識に関する講義の後、社内制度についてのグループワークを行いました。
交流会の詳細はこちらをご覧ください!(PDF;1,736KB)
お問い合わせ先
健康推進課
・疾病療養支援グループ(被爆者対策、肝炎医療費助成、ハンセン病対策、調理師・栄養士免許など)0852-22-5329
・難病支援グループ(指定難病、小児慢性特定疾病など)0852-22-5267
・健康増進グループ(食育、歯科保健、生活習慣病予防、たばこ対策、健康増進など)0852-22-5255
・子育て包括支援スタッフ(母子保健、不妊治療費助成など)0852-22-6130
・医療保険グループ(国民健康保険、保険医療機関及び保険薬局の指導など)0852-22-5270・5624
・がん対策推進室(がん対策の推進及び総合調整)0852-22-6701
FAX 0852-22-6328
Eメール kenkosuishin@pref.shimane.lg.jp