がん検診の精度管理調査について
がん検診事業の質の確保を図ることは極めて重要であり、その徹底により、早期のがんをできる限り多く発見し、同時に不必要な精密検査を減らすことができます。
そのため、市町村で実施されているがん検診について、市町村と市町村が実施を委託している検診実施機関に関する各種指標の調査を実施するものです。がん検診の詳細な結果が判明するのは1年以上かかるため、前々年度の調査を行っています。
がん検診の受診及び精密検査の状況(がん種別、市町村別)(PDF:1.22MB)
調査結果
市町村分(Excel:146KB)/検診実施機関分(PDF:29KB)/島根県分(PDF:1000KB)
注:職域検診や人間ドッグはこの調査の対象外です。
「がん予防重点健康教育及びがん検診実施のための指針」(厚生労働省通知)に基づく集団検診についてのみ対象としています。
※精度の水準を引き上げるためには相応の経費を要するものもありますが、島根県では、がん検診の精度の向上と均てん化(地域格差をなくすこと)のために、精度の底上げを目指して努力を行います。遵守されていない項目については、島根県生活習慣病管理指導協議会がん部会及び保健所ごとに開催するがん検診に関する検討会等において、市町村及び検診実施機関に改善をお願いしています。