• 背景色 
  • 文字サイズ 
  • トップ
  •  > 
  • 出雲空港管理事務所

出雲空港管理事務所(出雲縁結び空港)

出雲縁結び空港へようこそ

更新情報


令和6年6月24日

令和6年度出雲空港概要(PDF、3.7MB)を掲載しました。


令和6年6月24日

出雲縁結び空港の見学についてを更新しました(見学の予約状況について)


駐車場利用のお願い

出雲縁結び空港には、第1~第3駐車場、東駐車場、公園駐車場等があり、約1,500台が利用可能です。また、駐車場利用料金は、無料です。

第1~第3駐車場は混雑時には満車になる場合があり、これまで4日以上駐車場をご利用の方は、東駐車場、公園駐車場をご利用いただきますよう皆様へご協力をお願いしておりました。

この度、空港駐車場の利便性向上や利用の適正化を図るため、出雲空港駐車場管理規程(pdf、125KB)を制定し、駐車場別の利用可能日数を明確化しました。

空港駐車場の利用に当たっては、本規程の内容をご理解いただき、適正な駐車場利用についてご協力をお願いします。

○駐車場別の利用可能日数
駐車場名 利用期間
第1駐車場、第2駐車場及び第3駐車場 原則駐車した日から起算して3日以内
思いやり駐車場(第3駐車場内)、東駐車場、公園駐車場及び身体障がい者用駐車場 原則駐車した日から起算して14日以内

 

○長期駐車時(15日以上の場合)の届出

事前にしまね電子申請サービス(クリックでリンク先に移動します)もしくは電話(出雲空港管理事務所0853-72-0224)にて届出をしていただくことで

思いやり駐車場(第3駐車場内)東駐車場、公園駐車場、身体障がい者用駐車場に限り、連続して15日以上の駐車が可能です。

上記の申請は、搭乗日の2日前までに行ってください。

また、直接、出雲空港管理事務所で届出することも可能です。

この場合は、搭乗予定便の出発予定時刻の1時間前までに手続きをしてください。

届出をされた方は、許可証を発行しますので、出雲空港管理事務所へ受け取りに来てください。(許可証は、車内の運転席前に掲示してください。)

 

tyoukityuusya 出雲空港管理事務所入口写真

 


空港連絡バスをご利用ください

出雲空港の駐車場においては、ターミナルビル付近駐車場が頻繁に満車状態となることや長期駐車の抑制が課題となっております。
特に、大型連休や夏休み、年末年始には多くの皆様が空港を利用され、混雑が予想されることから、連絡バスの積極的な利用についてご協力をお願いします。
詳しくは以下のチラシをご覧ください。

ポスター(空港連絡バスをご利用ください)(画像クリックでPDFファイルを開きます、327KB)

出雲空港の概要

 空港設置管理者:島根県出雲空港トップ画像

 空港の位置:島根県出雲市斐川町

 標点北緯35度24分49秒

 東経132度53分24秒

 標高1.80m

 空港の種類:地方管理空港C級

 空港の規模:空港総面積566,341m2

 滑走路延長:2,000m幅45m

 運用時間:7:30から20:30まで

 ○令和6年度出雲空港概要(PDF、3.7MB

 

出雲空港の利用案内

 〇時刻表(外部サイト)

 〇空港への交通アクセス(外部サイト)

 〇空港ターミナルビル施設のご案内(外部サイト)

 〇駐車場のご案内(外部サイト)

 〇路線図(外部サイト)

 

空港連絡バスご利用のお願い

出雲空港の駐車場においては、ターミナルビル付近駐車場が頻繁に満車状態となることや長期駐車の抑制が課題となっております。
特に、大型連休や夏休み、年末年始には多くの皆様が空港を利用され、混雑が予想されることから、連絡バスの積極的な利用についてご協力をお願いします。
詳しくは以下のチラシをご覧ください。

 

チラシ「空港連絡バスをご利用ください」(画像クリックでPDFファイルを開きます、327KB)

 

出雲縁結び空港の見学について

詳しくはこちらをご覧ください。

 

公式Facebookを始めました

イベント情報

空港のおしごと紹介〜縁の下の力持ち・空港管理所のお仕事〜

 みなさんが旅行や仕事などで使われる飛行機を安全に運航するには多くの人が様々な仕事で関わっています。

 ここでは、あまり馴染みがないけれど、安全運航のためには欠かせない空港管理所の仕事を紹介していきたいと思います。

 ※詳細はこちら

 

工事のお知らせ

 現在、お知らせはありません。

 

航空機の離着陸・停留などによる空港施設使用について

 航空機の離着陸や停留のために空港施設を使用する場合はスポット調整が必要となるので、必ず事前に出雲空港管理事務所(TEL:0853−72−0224)までご連絡ください。

 事前申し込みにより、先着順にスポットの予約を受け付けますが、受付後の調整によりスポットが変更になる場合もございます。

 

 小型機用スポット(ジェット除く)は7番スポット及び8番スポットです。

 スポットを連続して利用できる期間は1週間(24×7=168時間)以内です。

 

 小型ジェット機でのスポット使用をご希望の場合は以下をご確認ください。

 〇小型ジェット機のスポット使用について(PDF:204KB)

 

 また、空港施設使用届の提出、空港施設使用料(着陸料・停留料)を島根県収入証紙により着陸料等納付書に貼り付け納付していただきます。

 ※島根県収入証紙は出雲空港ターミナルビル2F(株)一畑百貨店出雲空港売店(営業時間:7時〜18時45分)にて販売しています。

 

 ◯空港施設使用届(様式第1号)(Excel)

 ◯着陸料等納付書(様式第6号)(Excel)

 着陸料・停留料の詳細はこちらから

出雲空港の飛行場灯火

 空港には、航空機の運航を支援するための照明があります。この照明のことを飛行場灯火といいます。航空機の運航にとても重要な施設で、その性能を維持するように管理しています。

 ここでは、出雲空港管理事務所が管理している飛行場灯火についてご紹介します。

 ※詳細はこちら(PDF:24KB)

 

出雲空港周辺における高さ制限のお知らせとお願い

 (出雲空港周辺でクレーンや高所作業者を使用する場合など)

 飛行場周辺で高所作業を伴う工事を行う時は、計画変更可能な余裕を持って、

 出雲空港管理事務所施設課までご連絡お願いします。

 詳細はこちらをご覧下さい。

出雲空港周辺での無人航空機等の使用について

申請様式

島根県の観光

リンク


お問い合わせ先

出雲空港管理事務所

〒699-0551
 島根県出雲市斐川町沖洲2633-1
 
島根県出雲空港管理事務所
 TEL(0853)72-0224
 FAX(0853)72-9732
 E-mail:izumokuko_unyo@pref.shimane.lg.jp