道づくりだより(平成20年度)
●道づくりだより第13号(2009.3)【PDFファイル:1.83MB】
- 一般県道久城インター線(久城工区)の事業紹介
- 来居港(くりいこう)の臨港道路について
- 出雲〜湖陵、静間〜仁摩間の高速道路を作ります!
- 「都市計画法による事業」と「道路法による事業」の違いについて
- 道路台帳の図面をWebで見ることができるようになります
- 高速道路料金がさらに安くなります!
●道づくりだより第12号(2009.2)【PDFファイル:2.76MB】
- 主要地方道松江木次線バイパスの開通について
- 着々と工事が進む、浜田三隅道路!
- 松江西部地区農免農道整備事業〜全線2.4kmの開通〜
- 経営体育成基盤整備事業浜八島地区内農道の完成について
- 朝酌川橋梁(仮称)の架設が始まります(松江第五大橋道路)
●道づくりだより第11号(2009.1)【PDFファイル:2.65MB】
- 知夫里島の橋(汐見橋)
- 待望の林道3路線開通!
- 尾原ダム付替道路北原大橋(雲南市道平田佐白線)開通について
- 高速道路の料金値下げが検討されています!
- 今冬の除雪状況について
- 「都市計画法による事業」と「道路法による事業」の違いについて
- 「第1回島根県道路懇談会」を開催しました
●道づくりだより第10号(2008.12)【PDFファイル:2.27MB】
- 山陰自動車道(斐川〜出雲間)工事見学会を開催!!
- 一般県道矢尾今市線(大塚工区)の開通について
- 一般県道多伎インター線(多伎工区)の事業紹介
- 三隅港の臨港道路について
- 橋の高齢化対策
- 現場発生材を使った鳥の巣箱作り〜徳前地区農免農道整備事業〜
●道づくりだより第9号(2008.11)【PDFファイル:1.62MB】
- 主要地方道浜田作木線(下口羽工区)の開通について
- 生まれ変わった新開農道!!
- 2020年をめどに山陰道全線開通を!鳥取・島根・山口3県で要望しました
- 大盛況!高速道路利用促進キャラバンを開催しました
- 宍道湖サービスエリアのハイウェイスタンプを押して地元特産品をゲットしよう!
- 「都市計画法による事業」と「道路法による事業」の違いについて
●道づくりだより第8号(2008.10)【PDFファイル:2.12MB】
- 那賀西部地区広域農道全線19.7kmの開通
- 主要地方道西郷布施線(飯田工区)の開通について
- 浦郷漁港臨港道路トンネル工事について
- 県営広域基幹林道整備事業がスタートしました!
- 高速道路利用促進キャラバンを開催します!
- 道路の通行規制情報のHPがリニューアルされます
- 今後の道路行政についての意見・提案を国土交通省へ提出しました
●道づくりだより第7号(2008.9)【PDFファイル:12.7MB】
- 主要地方道川本波多線(志学工区)の開通について
- 「山陰道の建設促進に向けた懇談会」で鳥取・島根・山口3県が合同で山陰道の建設促進を要望しました
- 松江第五大橋道路大橋川内橋脚(P9U)工事着手へ
- 松江第五大橋道路市道新神守橋線(仮称)新神守橋見学会について
- ボランティアの方々を支援する制度紹介(ハートフルロードしまね)
- 夕日スポット・クリーンサポーター活動紹介
- 道路の名称について
- 臨港道路について
- 今後の道路行政についての意見・提案の募集について
●道づくりだより第6号(2008.8)【PDFファイル:11.1MB】
- 主要地方道出雲三刀屋線(放水路橋梁工区)の開通について
- 権田大橋(広域農道)橋梁架設の見学会開催について
- ほ場内農道の紹介について
- 使いやすくなる歩道について
- 「島根広域観光における基盤整備のあり方検討委員会提言書」が提出されました
- お知らせ(出前講座の実施)
お問い合わせ先
道路建設課
島根県土木部道路建設課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町8番地 南庁舎6階)
Tel :0852-22-5189 Fax:0852-22-5190
E-mail:douroken@pref.shimane.lg.jp