• 背景色 
  • 文字サイズ 

ワカサギ

 

ワカサギについて

山陰地方で「アマサギ」と呼ばれるこの魚は、宍道湖七珍のひとつで、つけ焼き、天プラ、フライにして食べられます。
天然のワカサギの分布は宍道湖が日本海側の南限地です。宍道湖では1年中見られますが、中海では冬期に見られています。これは1年中宍道湖で生活するものと、中海まで回遊するものがいるためです。
銀色に輝く美しい魚で、寿命は1年です。主産卵期は1〜2月で斐伊川河口域が主産卵場と「なっており、シラウオと同様粗い砂に生み付けます。
宍道湖では桝網(定置網)、小袋網、刺網で漁獲されますが、近年、漁獲量が著しく減少しています。特に夏、記録的に高温であった平成8年には全く漁獲されませんでした。そこで宍道湖漁協では斐伊川河口の産卵場などを禁漁にしたり、孵化仔魚を放流したりして資源の増大に努めています。
 ワカサギ


前のページに戻る内水面水産試験場トップページへつぎへ


お問い合わせ先

水産技術センター

島根県水産技術センター(代表)
〒697-0051 浜田市瀬戸ヶ島町 25-1
TEL.0855-22-1720 FAX.0855-23-2079 E-Mail: suigi@pref.shimane.lg.jp