• 背景色 
  • 文字サイズ 

島根の看護職員確保対策

看護職(保健師・助産師・看護師・准看護師)のみなさんへ

看護職(保健師・助産師・看護師・准看護師)の方へのお知らせです。

今年度は、業務従事者届の届出の年です

 保健師、助産師、看護師、准看護師、歯科衛生士、歯科技工士の資格をお持ちで、これらの資格にかかる業務に従事している方は、法律(保健師助産師看護師法等)で2年に一度、勤務先などに関する状況の届出が義務付けられています。

 今年度は届出の年ですので、令和6年12月31日現在の状況について、勤務先を通じて配布される業務従事者届に必要事項を記入の上、ご提出をお願いします。

 ※令和6年度業務従事者届のページは準備中です。

看護職向け無料職業紹介

 島根県ナースセンター(島根県看護協会内)では、看護職の方を対象とした無料職業紹介を行っています。
看護職の就業相談員が、お仕事を探したい看護職のみなさんと看護職を求めている求人施設のみなさんの相談や紹介斡旋、施設訪問の相談対応、再就業に必要な研修のご案内をしています。

 ※島根県ナースセンターのページはこちら(外部リンク)

離職の届け出

 看護職の免許をお持ちで、お仕事をされていない方は、「看護師等の人材確保の促進に関する法律」に基づき、各都道府県のナースセンターへ届け出ることが努力義務となっています。

 ※看護師等の届け出サイト「とどけるん」のページはこちら(外部リンク)

認定看護師教育課程

 島根県立大学出雲キャンパスでは、認定看護師教育課程を開講しています。

 詳しくは、島根県立大学出雲キャンパスホームページ(外部リンク)をご覧ください。

特定行為研修
特定行為にかかる看護師の研修制度

 詳しくは、厚生労働省ホームページ(外部リンク)をご覧ください。

県内の指定研修機関(R5.4.1現在)

 松江市立病院、松江赤十字病院、島根県立中央病院、島根大学医学部附属病院、島根県立大学

特定行為研修の受講料等を補助しています

 島根県では、特定行為研修を受講する職員がいる施設に対し、受講にかかる経費を補助しています。

 詳しくは、特定行為研修関連教育受講支援事業のページをご覧ください。

特定行為研修シンポジウム

 特定行為研修制度の普及促進のため、島根県看護協会に委託し、シンポジウムを開催しています。

 詳しくは、公益社団法人島根県看護協会ホームページ(外部リンク)をご覧ください。

島根「ふるさと」看護奨学金の貸与を受けられた方へ

住所、氏名、連絡先、連帯保証人、勤務先等の変更

 看護学生の時に、島根県看護学生修学資金(~H30年度)または島根「ふるさと」看護奨学金(R1~)の貸与を受けられた方は、看護学生修学資金貸与規則に基づき、住所等に変更があった場合は島根県知事に届け出ることとなっています。

 詳しくは、島根「ふるさと」看護奨学金、島根県看護学生修学資金のページをご覧ください。

 

看護学生修学資金貸与規則(昭和37年12月7日規則第70号)(PDF:1,182KB)

准看護師の方へ

准看護師免許の籍訂正・書換え交付申請、再交付申請

 詳しくは、准看護師免許のページをご覧ください。

島根県立松江高等看護学院

 島根県立松江高等看護学院は、准看護師の免許を持つ方を対象とした看護師養成所です。

 ※島根県立松江高等看護学院ホームページ(外部リンク)

 

看護学生のみなさんへ

看護師等学校養成所の学生の方へのお知らせです。

島根「ふるさと」看護奨学金(令和6年度貸与生募集はR6.7.19まで

 令和6年度の島根「ふるさと」看護奨学金の貸与生を募集しています。

 詳しくは、島根「ふるさと」看護奨学金のページをご覧ください。

看護職のための病院ガイドブック

 島根県内の病院の情報をガイドブックにして発行しています。

 令和6年度島根県版看護職のための病院ガイドブック(PDF:5,175KB)

 令和6年度島根県看護職のための病院ガイドブック

 

 ※島根県内の病院一覧はこちら

 

准看護師養成所の学生の方へ

准看護師試験

 詳しくは、准看護師試験のページをご覧ください。

准看護師免許の新規申請

 詳しくは、准看護師免許のページをご覧ください。

 

中学生・高校生のみなさんへ

中学生・高校生の方、その保護者の方へのお知らせです。

中学生・高校生のための一日看護学生・看護体験事業

 中学生・高校生の方を対象に、「一日看護学生・看護体験」を実施しています。

 申込みは、在学する中学校・高等学校を通して行いますので、詳しくは、在学する学校の先生にご確認ください。

 

 ※一日看護学生・看護体験のページはこちら

看護師等学校養成所ガイドブック

 島根県内の看護師等学校養成所の情報をガイドブックにして発行しています。

 令和6年度島根県看護師等学校養成所ガイドブック(入学生募集案内)(PDF:13.0MB)

 令和6年度島根県看護師等学校養成所ガイドブック

 

 ※島根県内の看護師等養成所一覧はこちら

R6.7.21(日)島根県立石見高等看護学院オープンキャンパス

 島根県立石見高等看護学院では、高校生のみなさんを対象に、オープンキャンパスを開催します。

 詳しくは、島根県立石見高等看護学院ホームページ(外部リンク)をご覧ください。

 

医療機関のみなさんへ

医療機関の方へのお知らせです。

補助事業のご案内

医療従事者の確保に関する支援事業(過疎地域・離島の病院のみ)

 病院が独自に取り組む医療従事者の確保のための勧誘活動に要する経費を補助します。

 

 ※医療従事者の確保に関する支援事業(島根県医療介護総合確保促進基金事業費補助金)のページはこちら

医療従事者研修環境整備事業(病院のみ)

 二次医療圏域内の医療従事者を対象とした医療技術及び提供医療の向上に資する研修に要する経費を補助します。

 

 ※医療従事者研修環境整備事業(島根県医療介護総合確保促進基金事業費補助金)のページはこちら

看護職員キャリアアップ支援事業

 認定看護師教育課程、認定看護管理者教育課程(セカンドレベル、サードレベル)を受講する職員がいる施設に対し、受講にかかる経費を補助します。

 また、「助産師出向支援事業」を活用する出向助産師がいる施設に対し、出向にかかる経費を補助します。

 

 ※看護職員キャリアアップ支援事業(島根県医療介護総合確保促進基金事業費補助金)のページはこちら

特定行為研修関連教育受講支援事業

 特定行為研修(特定行為研修を含む認定看護師教育課程(B課程)を含む)を受講する職員がいる施設に対し、受講にかかる経費を補助します。

 

 ※特定行為研修関連教育受講支援事業(島根県医療介護総合確保促進基金事業費補助金)のページはこちら

新人看護職員研修事業費補助金(病院のみ)

 「新人看護職員研修ガイドライン【改訂版】」(平成26年2月厚生労働省)に基づき、免許取得後に初めて就労する新人看護職員に対する研修にかかる経費を補助します。

 

 ※新人看護職員研修事業費補助金のページはこちら

病院内保育所運営費補助金

 病院内保育所の運営にかかる経費を補助します。

 

 ※病院内保育所運営費補助金のページはこちら

働きやすい看護職場づくり支援事業(病院のみ)

 働きやすい職場づくりを促進するため、病院内のコーディネーター及びプロジェクトチームによる職場環境づくりを行う事業に対して補助します。

 

 ※働きやすい看護職場づくり支援事業のページはこちら

新卒等訪問看護師育成事業(訪問看護ステーションのみ)

 「島根県新卒訪問看護師育成プログラム」を参考に、新たに雇用または配置した新卒等訪問看護師の教育体制を整備する訪問看護ステーションを支援します。

 

 ※新卒等訪問看護師育成事業のページはこちら

 

看護師等学校養成所のみなさんへ

看護師等学校養成所の方へのお知らせです。

研修のご案内

看護教員継続研修

 島根県立大学出雲キャンパスでは、看護教員向け研修を実施しています。

 詳しくは、島根県立大学出雲キャンパスホームページ(外部リンク)をご覧ください。

実習指導者養成講習会

 ※次回は令和7年度の開催です。

実習指導者フォローアップ研修

 ※次回は令和6年度中の開催です。

補助事業のご案内

看護師等養成所運営費補助金

 民間事業者が運営する看護師等養成所の運営に要する経費を補助します。

 

 ※島根県看護師等養成所運営費補助金のページはこちら

 

各種調査・統計

各種リンク


お問い合わせ先

医療政策課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
島根県健康福祉部 医療政策課
TEL0852-22-6698(医事係)
 0852-22-5252(看護職員確保スタッフ)
 0852-22-6276(地域医療係)
 0852-22-5691(医療計画係)
 0852-22-5637(救急医療係)
 0852-22-6629(災害医療係)
 0852-22-5251(医師確保対策室)
FAX0852-22-6040
iryou@pref.shimane.lg.jp