- トップ
- >
- 入札情報
- >
- 入札公告(農林大学校)
- >
- 令和7年度農業経営者養成事業運営業務の企画提案競争について
令和7年度農業経営者養成事業運営業務の企画提案競争
島根県農業において、高齢化、担い手不足が緊急の課題となる中、農業経営者に必要な知識や技術について、基礎から最新分野まで県内外の専門家を招へいし、農林大学校の教育カリキュラムと一体化して研修を実施する「令和7年度農業経営者養成事業」運営業務の実施事業者を選定するため、次のとおり企画提案を公募します。
※詳細は下記から企画提案実施要領並びに仕様書をダウンロードしてご確認ください。
※本業務に係る予算は、令和7年2月県議会に提案中であり、成立しない場合においては、本業務委託を行わない場合があります。
委託業務の内容
(1)業務名:令和7年度農業経営者養成事業運営業務
(2)委託期間:契約締結日(令和7年4月1日以降)から令和8年3月31日まで
(3)業務の内容:業務委託仕様書のとおり
(4)委託料上限額:12,144,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
応募資格
(1)単独の法人若しくは複数の法人による連合体(以下、「コンソーシアム」という。)であること。
(2)コンソーシアムの構成員若しくは単独の法人は次の各号を満たすこと。
(ア)地方自治法施行令第167条の4第1項の規定に該当しない者であること。
(イ)地方自治法施行令第167条の4第2項の各号に該当すると認められる事実があった後2年を経過しない者でないこと。また、その者を代理人、支配人その他の使用人又は入札代理人として使用する者でないこと。
(ウ)島根県において県税の滞納がない者又は納税義務がない者であること。
(エ)消費税及び地方消費税の滞納がない者又は納税義務がない者であること。
(オ)島根県が実施する入札について指名停止を受け、企画提案書の提出期限日においてその措置の期間が満了していない者でないこと。
(カ)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てがなされている者(同法に基づき更生手続開始の申立てがなされている者であっても、手続開始の決定後、島根県が別に定める手続に基づき入札参加資格の受付がなされている者を除く。)でないこと。
(キ)複数のコンソーシアム構成員になって参加し、コンソーシアム構成員と単独の法人として重複参加していないこと。
(ク)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)又は同条第2号に規定する暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者を経営に関与させている者ではないこと。
応募資料の交付
- 交付期間:令和7年2月12日(水)~2月27日(木)午後5時
ア.令和7年度農業経営者養成事業運営業務委託に係る企画提案実施要領
要領本文(PDFファイル・184KB)
様式1~5(docxファイル・32KB)
※様式1:参加申込書様式2:企画提案書様式3:取下願様式4:企画提案質問書様式5:説明会参加申込書
イ.令和7年度農業経営者養成事業運営業務委託仕様書(PDFファイル・116KB)
別紙1(令和7年度農業特別集中講義の概要(PDFファイル・376KB))
ウ.契約書案(PDFファイル・156KB)
説明会
説明会の参加(企画提案参加申し込みの必須要件ではありません)を希望される方は、企画提案募集説明会参加申込書(様式5)を令和7年2月17日(月)午後5時までに持参またはFAXにより1部ご提出ください。
- 日時:令和7年2月19日(水)午前10時
- 会場:島根県立農林大学校(大田市波根町970番1)
※オンラインによる参加可能(オンライン参加を希望される場合は、参加申込書にその旨をご記入ください。)
企画提案参加申し込み
企画提案参加を希望される方は、次により企画提案参加申込書(様式1)を持参または郵送により1部ご提出ください。
- 提出期限:令和7年2月27日(木)午後5時(必着)
- 参加資格通知予定日:令和7年3月3日(月)
質問および回答
本業務に関する質問については、企画提案質問書(様式4)を持参またはFAXによりご提出ください。
- 提出期限:令和7年2月27日(木)午後5時(必着)
企画提案書の作成および提出
企画提案参加申込書の確認の結果、企画提案参加資格を有すると認められた方は、次により企画提案書(様式2)を持参または郵送により5部ご提出ください。
- 提出期限:令和7年3月5日(水)午後5時(必着)
選定審査の実施
- 提案者ヒアリング及び審査予定日時:令和7年3月7日(金)午前 10時
- 会場:島根県立農林大学校(大田市波根町970番1)
※企画提案が多数の場合は、書面による一次審査を行うことがあります。
※審査の結果、適当と判断される企画提案がない場合は、委託予定事業者を選定しないことがあります。
提出先及び問い合わせ先
島根県立農林大学校・教務(担当:中村)
〒699-2211島根県大田市波根町970番1
電話:(0854)85-7012FAX:(0854)85-7113
お問い合わせ先
農林大学校
【大田本校】〒699-2211 島根県大田市波根町970-1 (TEL)0854-85-7011 (FAX)0854-85-7113 【林 業 科】〒690-3405 島根県飯石郡飯南町上来島1207 (TEL)0854-76-2100 (FAX)0854-76-2103 【E-mail】nodai@pref.shimane.lg.jp