• 背景色 
  • 文字サイズ 

知事感謝状贈呈式を行いました

医療法人カタクリ会への感謝状贈呈式を行いました。

【よしか病院(吉賀町)】

感謝状贈呈

〔写真〕感謝状贈呈のようす

病院職員の皆さんと

〔写真〕医療法人カタクリ会よしか病院職員の皆さんと

 

 医療法人カタクリ会は、吉賀町が公設民営で設置した、よしか病院の指定管理者として、令和6年3月1日からの病院の開設・運営に尽力され、益田圏域における地域医療の確保に大きく寄与されました。その功績をたたえ、知事が感謝状を授与しました。
知事は「吉賀町のみならず、益田圏域全体の医療にとっても大事業であり、それを支えていただいている職員の皆さんお一人お一人のご尽力に、心から敬意と感謝を申し上げます」と述べました。
医療法人カタクリ会の木谷光博理事長は「地域包括ケア、在宅医療に重点を置く地域密着型の医療を目指します。そして職員、行政、住民が力を合わせて、よしか病院を発展させたいです」と今後の意気込みを話されました。
 

4月25日トピックス(特定地域づくり事業推進全国協議会の設立記者会見)

設立記者会見に副会長として知事が出席しました

【都道府県会館(東京都)】

会見のようす1

 

会見のようす

〔写真〕会見のようす

 

 地域人口の急減に対応し、人材の確保を図る特定地域づくり事業を推進するため、全国42道府県が共同で「特定地域づくり事業推進全国協議会」を設立しました。

 これに合わせて実施した設立記者会見に出席した知事は「人口減少と人手不足が進んでいる中で、外から人を呼び込み、通年で仕事を提供する仕組みの重要性は増している。制度や予算の改善に副会長の一人として一生懸命に取り組んでいきたい」と挨拶しました。

 今後、協議会では、道府県相互の情報共有や連携を行うとともに、国に対して、制度面、財政面の拡充等に係る要望活動を行う予定です。

 

4月22日(月)トピックス(企業版ふるさと納税感謝状贈呈式ほか)

株式会社合同資源から寄附金が贈呈されました

【301会議室】

株式会社合同資源山ノ井敏夫代表取締役社長

〔写真〕株式会社合同資山ノ井敏夫代表取締役社長

 

懇談のようす

〔写真〕懇談のようす

 

 株式会社合同資源(本社=千葉県長生郡)から企業版ふるさと納税を活用した寄附をいただき、知事から感謝状を贈呈しました。

 このたびの寄附は、令和6年1月1日に発生した能登半島地震により島根県へ発令された津波注意報を契機に、災害対策を支援するため同社からお申し出をいただきました。

 知事は「寄附金は、隠岐諸島において、災害時の緊急道路としても重要な役割を担う、ふるさと農道整備事業に有効活用いたします」と述べました。

 

第6回島根県新酒品評会知事表彰を行いました

【サンラポーむらくも(松江市)】

隠岐酒造株式会社の長谷川代表取締役社長(中央)、小島杜氏(左)と

〔写真〕隠岐酒造株式会社の長谷川代表取締役社長(中央)、小島杜氏(左)と

 

皆さんと

〔写真〕皆さんと

 

 島根の日本酒に対する消費者の関心を高めるとともに、県内の酒製造業の振興を目的として、島根県酒造組合では島根県新酒品評会を毎年実施しています。このたび、吟醸酒部門において最優秀酒を醸造した蔵元「隠岐酒造株式会社(隠岐の島町原田)」へ知事が島根県知事賞を授与しました。

 最優秀酒の試飲後、知事は「非常に美味しい。これからも県として、県内の清酒の振興のために支援を行っていきたいと思います」と述べました。

 

4月19日の知事トピックス(隠岐の日)

令和6年度第1回「隠岐の日」を開催しました

知事が隠岐地域を訪問し、現地視察や意見交換を通じて直接地域の実情を把握する「隠岐の日」を西ノ島町、知夫村で開催しました。

 

 初日(19日)は西ノ島町を訪問しました。

 町が開設した「西ノ島町テレワークオフィス」を視察し、東京本社のサテライトオフィスとして入居している「オルタナティブ・ポート株式会社」の皆さんからお話を伺いました。

 続いて「浦郷漁港」で漁港整備の状況を視察した後、この4月に町が設置した離島初のオンラインでの携帯電話相談コーナー「ドコモオンライン窓口出張ブース」を訪れ、本土の店舗窓口とのオンライン相談を体験しました。

 翌日(20日)は知夫村を訪問し、県が事業主体となり平成25年度から進めてきた、中牧ふるさと農道の竣工記念式に出席し、全線開通を祝いました。

 

【西ノ島町】

皆さんと

〔写真〕オルタナティブ・ポート株式会社の皆さんと

 

説明を受ける知事

〔写真〕浦郷漁港で説明を受ける知事

 

オンライン相談をする知事

〔写真〕ドコモオンライン窓口出張ブースでオンライン相談をする知事

 

【知夫村】

開通式

〔写真〕ふるさと農道開通式

4月17日のトピックス(家庭と仕事の両立に取り組む企業への訪問)

家庭と仕事の両立に取り組む企業を訪問しました

【出雲市】

株式会社シーエスエーの皆さんと

〔写真〕株式会社シーエスエーの皆さんと

 

社会福祉法人あすなろ会の皆さんと

〔写真〕社会福祉法人あすなろ会の皆さんと

 

 従業員の家庭と仕事の両立に積極的に取り組み、令和5年度『プレミアムこっころカンパニー表彰※』を受賞された『株式会社シーエスエー(出雲市)』と『社会福祉法人あすなろ会(出雲市)』を訪問し、意見交換を行いました。

 『株式会社シーエスエー』では、学校が長期休業期間中に社員の子どもを預かる取組などについて伺い、和田社長は「島根で一番素敵な会社にしたい」と話されました。知事は「職場環境を整え、皆さんが働きやすいよう健康経営されています。これからもリードしていただきたい」と述べました。

 『社会福祉法人あすなろ会』では、職員の幸せを応援するという方針のもと、多種多様な有給休暇制度の導入や補助員を雇用し、専門職の業務負荷の軽減など、働きやすい職場づくりについてお話を伺いました。知事は「保育園に島根県の子育てしやすい環境を支えていただいています。あすなろ会さんのような事業所が県内に広がるように取り組んでいきたい」と述べました。

 

 ※プレミアムこっころカンパニー表彰・・・仕事と家庭の両立支援に積極的に取り組む「しまね子育て応援企業(こっころカンパニー)」のうち、育児休業や年次有給休暇の取得率、時間外労働の状況などの実績をもとに取組が特に優れている企業を表彰するもの

 



お問い合わせ先

広聴広報課

島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp