竹島関連写真
昭和28年6月島根県と海上保安庁が合同で建てた領土制札
竹島でのアシカ猟
1905年(明治38年)2月22日島根県告示第40号
亜細亜小東洋図
「亜細亜小東洋図」(長久保赤水(ながくぼ・せきすい)作製『唐土歴代州郡沿革地図』所収:天保6年(1835年):出雲市馬庭氏所蔵)
「亜細亜小東洋図」(長久保赤水作製『唐土歴代州郡沿革地図』所収:安政4年(1857年):邑南町個人所蔵)
隠岐諸島(天保版では「ヲキ」、安政版では「ヲヤ」と表記)の北西に、松島(天保版では「松シマ」、安政版では「松シ」と表記:現在の竹島)と竹島(地図には「竹シマ」とあり:現在の鬱陵島)を描く。
国立国会図書館所蔵の初版本にも同様の色で塗りわけてある。
国立国会図書館所蔵の初版本にも同様の色で塗りわけてある。
改正日本輿地路程全図
「改正日本輿地路程全図」弘化3(1846)年江津市個人所有
長久保赤水作製の同図を改訂し、『兵家紀聞』の著者栗原信充の序を付して刊行したもの。安永8(1779)年の初版図などでは松島竹島は彩色されてないため、日本領と認識されていなかったという主張がある。しかしこの版では、画像ではわかりにくいが、松島竹島は隠岐と同じ黄色に彩色されている。(朝鮮半島は茶色)