• 背景色 
  • 文字サイズ 

第5期竹島問題研究会を設置しました

島根県は、竹島問題に関する客観的な研究を深め、国民世論啓発に資するため、第5期竹島問題研究会を設置しました。

 

竹島問題研究会設置要綱

 

第6回竹島問題研究会の状況

1.日時:令和6年5月15日(水)13:30~16:00

2.場所:サンラポーむらく彩雲の間

3.出席者

4.会議の次第

5.会議資料

・振り出しに戻った竹島問題【座長報告資料】

・島根県「県政世論調査」における「竹島問題」項目の動向について(佐々木副座長)【資料1】

・都時煥(トシファン)編著『韓国の獨島主権とサンフランシスコ講和条約』(東北亞歴史財団2023)について(塚本委員)

 【資料2-1】【資料2-2】

・「碧雲切抜帖」について(升田委員)【資料3】【資料3-2】・【資料3-3】

 

第5回竹島問題研究会の状況

1.日時:令和5年1月26日(木)13:30~16:00

2.場所:サンラポーむらく瑞雲の間

3.出席者

4.会議の次第

5.会議資料

 第18回「竹島の日」記念行事の開催につい【資料1】

 

第4回竹島問題研究会の状況

1.日時:令和4年11月1日(火)13:30~16:00

2.場所:サンラポーむらく瑞雲の間

3.出席者

4.会議の次第

5.会議資料

・第5期竹島問題研究会設置要綱【資料1】

・第5期竹島問題研究会の運営【資料2】

学校教育分科会」設置要綱(案)【資料3】

・「竹島問題と日本海呼称問題の現状」(下條委員)

・「近年の日本国内の竹島問題についての情報発信」(藤井委員)

 

 

第3回竹島問題研究会の状況

1.日時:令和4年6月30日(木)13:30~16:00

2.場所:サンラポーむらく瑞雲の間

3.出席者

4.会議の次第

5.会議資料

 「朝鮮国国交際始末内探書」(1870年)をめぐっ(塚本委員)【資料1】

 

第2回竹島問題研究会の状況

1.日時:令和4年3月17日(木)13:30〜16:00

2.場所:サンラポーむらく瑞雲の間

3.出席者

4.会議の次第

5.会議資料

・「浜田沖の天然ガス田開発(試掘)と竹島問題」(下條委員)【資料1】(1-2p)(3-6p)

「第1回学校教育分科会(報告)」(佐々木委員)【資料2】

 

第1回竹島問題研究会の状況

1.日時:令和3年10月21日(木)13:30〜16:00

2.場所:松江エクセルホテル東2Fオークの間

3.出席者

4.会議の次第

5.会議資料

第5期竹島問題研究会設置要綱【資料1】

第5期竹島問題研究会の運営【資料2】

「学校教育分科会」設置要綱(案)【資料3】

・「竹島問題と日本海呼称問題の現状」(下條委員)

・「近年の日本国内の竹島問題についての情報発信」(藤井委員)



お問い合わせ先

総務課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 
TEL:0852-22-5012(総務係)
   0852-22-5917(予算調整係)
   0852-22-5014(文書係)
   0852-22-6249(法令係)
   0852-22-6139(情報公開係)
   0852-22-6966(公益法人係)
   0852-22-5017(私立学校スタッフ)
   0852-22-5015(県立大学スタッフ)
   0852-22-6122(竹島対策室)
   0852-22-5669(竹島資料室)
FAX:0852-22-5911(総務係、予算調整係、文書係、法令係)
   0852-22-6140(情報公開係、公益法人係)
   0852-22-6168(私立学校スタッフ、県立大学スタッフ)
   0852-22-6239(竹島対策室、竹島資料室)
soumu@pref.shimane.lg.jp