感染症 年報
1)ウイルス検査情報
感染症発生動向調査事業にともなう感染症流行とその病原体の確認調査を行うため、2012年1月から12月の間に県内の病原体検査定点が採取した14疾患群784検体の患者材料について検査を実施した。
これらの患者材料は県下の小児を中心とした感染症の原因となるウイルスの流行状況を反映しているものであり、咽頭炎をはじめ、インフルエンザ、咽頭結膜熱、手足口病、ヘルパンギーナ、無菌性髄膜炎、感染性胃腸炎、麻しん等の疾患についてウイルスの検索を行った。
(1)疾患別ウイルス検出状況(表18)
検出されたウイルスは表18に示すように40種類465例であった。
以下、感染症発生動向調査の把握疾患のウイルス検出状況について述べる。
・インフルエンザ(疑いを含む)
131検体から9種109例のウイルスが検出された。インフルエンザウイルスはAH1pdm09型が2例、A香港型(AH3)が73例、B型が25例であり、その他にエコーウイルス7型、パラインフルエンザウイルス1型、RSウイルス各2例、アデノウイルス6型、パラインフルエンザウイルス2型、ライノウイルス各1例が検出された。
・咽頭結膜熱
流行は認められず、アデノウイルス1型が1例検出されたのみである。
・手足口病
地域的に散発例が認められたのみであり、11検体からコクサッキーウイルスA14型2例、コクサッキーウイルスA4、A9、A10型、エコーウイルス9型を各1例検出した。コクサッキーウイルスA14型は2003年以来9年ぶりに検出された。
・ヘルパンギーナ
7月をピークとする流行があり、検体数は34検体であった。
検出されたウイルスはコクサッキーウイルスA4型18例、A2型3例、A5型、A12型各2例、A8型1例である。
・無菌性髄膜炎
散発的な患者発生があり、25検体中13検体からウイルスが検出された。検出されたウイルスはコクサッキーウイルスA9型、B5型、エコーウイルス6型、9型、ライノウイルスであった。
・感染性胃腸炎
216検体中146検体からウイルスが検出され、調査した疾患の中で最も多種類のウイルスが検出されている。
主なウイルスは、ノロウイルスG2 54例、A群ロタウイルス 31例、サポウイルス 12例、ノロウイルスG1 7例、アストロウイルス 7例、アデノウイルス40/41型 6例であった。
・麻しん(疑いを含む)
7症例20検体の検査を行ったが、麻しんウイルスは検出されなかった。伝染性紅斑の流行を反映してパルボウイルスB19型が2症例5検体から、パラインフルエンザウイルス2型が1症例1検体から検出された。
・流行性耳下腺炎
3症例3検体の検査を行ったが、ウイルスは検出されなかった。
(2)月別ウイルス検出状況(表19)
アデノウイルス、パラインフルエンザウイルス、ライノウイルス、ノロウイルスG2は年間を通して検出された。コクサッキーウイルス、エコーウイルス9型、18型は夏期から秋期、インフルエンザウイルス、A群ロタウイルス、腸管アデノウイルス、アストロウイルスは冬期から春期、RSウイルスは夏期を除いて検出された。
以下、代表的なウイルスについて月別の検出状況を述べる。
・アデノウイルス
1、2、4、6、31型が散発的に検出された。
・コクサッキーウイルスA群
6月から9月に4型、7月から11月に2型、8、9月に9型、9月から11月に5型と1〜2か月の時期をずらしながら4つの型が検出された。その他、8型、10型、12型、14型が散発的に検出された。
・コクサッキーウイルスB群
2月から6月に5型が検出された。
・エコーウイルス
2011年12月から2012年3月に7型、6月から10月に9型、9月から12月に18型、10月から12月に6型が検出された。
・インフルエンザウイルス
2011/2012年シーズンは2011年12月から流行が始まり、2012年4月にほぼ終息した。2012/2013年シーズンは11月から患者報告が認められた。
2012/2013年シーズンは2012年11月にAH1pdm09型が検出されたが、12月にはA香港型とB型が検出された。
・呼吸器疾患関連ウイルス
パラインフルエンザウイルスは2型が6月から10月を中心に22例検出され、流行が認められた。
RSウイルスが秋から冬の流行を反映して、肺炎・気管支炎、熱性疾患から年間で37例検出された。
ライノウイルスは年間を通して散発的に検出された。昨年多数検出されたヒトメタニューモウイルスは年間で4例のみの検出であった。
ヒトボカウイルスが2008年以来4年ぶりに9例、また、サフォードカルディオウイルスが2007年以来5年ぶりに1例ではあるが検出された。
・下痢症関連ウイルス
ウイルス性感染性胃腸炎は主に冬季から春季にかけて流行する。ノロウイルスはG1型は3月、8月、12月に散発的に検出されたのみである。G2型はほぼ通年検出されたが、1月から4月及び10月から12月には流行が認められた。
A群ロタウイルスは1月から検出され始め、4月をピークに6月まで検出された。
また、腸管アデノウイルス、アストロウイルスが1月から6月、サポウイルスが2月から6月に検出された。
(3)検査材料別ウイルス検出状況(表20)
適切な検査材料と採取時期が感染症の病原体診断のための重要な要素である。現在、定点医療機関において呼吸器系感染症は咽頭拭い液・鼻汁・鼻腔拭い液、胃腸炎症状は糞便、髄膜炎症状は脊髄液・咽頭拭い液・糞便、水疱を伴う発疹症は水疱液・咽頭拭い液・糞便、眼疾患では結膜拭い液・咽頭拭い液等の検査材料を採取してもらい、ウイルス検出を行っている。また、麻しん、風しんウイルスの検出には咽頭ぬぐい液・血液・尿を採取してもらっている。
以下、材料別のウイルス検出状況を示す。
・咽頭拭い液
306検体が採取され、161検体(52.6%)からウイルスが検出された。コクサッキーA群ウイルスがヘルパンギーナ、手足口病、咽頭炎、熱性疾患等から8血清型49例が検出された。内訳はヘルパンギーナの主流行株であったA4型 27例の他、A2型 6例、A5型 5例、A9型、A12型が各3例、A8型、A14型が各2例、A10型が1例と多様な血清型のウイルスが検出された。
インフルエンザウイルスは31例検出され、内訳はAH1pdm09型 2例、A香港型 24例、B型 5例であった。
この他に熱性疾患、肺・気管支炎からパラインフルエンザウイルス 26例、RSウイルス 23例、ライノウイルス 9例、ヒトボカウイルス 7例、アデノウイルス6例が検出された。
・鼻腔拭い液
インフルエンザ様患者由来の検体で5検体すべてからB型インフルエンザウイルスが検出された。
・鼻汁
主にインフルエンザ様患者及びRSウイルス感染症疑い患者由来で検体数106検体中89検体(84.0%)からウイルスが検出された。主な検出ウイルスは、インフルエンザA香港型 49例、B型 16例、RSウイルス 14例であり、その他パラインフルエンザウイルス1、2、3型が各々1例、3例、1例、ライノウイルス 2例、ヒトメタニューモウイルス 1例などであった。
・糞便
主に感染性胃腸炎患者由来で、検体数277検体中155検体(56.0%)からウイルスが検出された。主に検出されたのは下痢症関連ウイルスでノロウイルスG2 53例、A群ロタウイルス 31例、サポウイルス 12例、ノロウイルスG1及びアストロウイルスが各7例であった。その他、感染性胃腸炎及び熱性疾患患者由来でアデノウイルスが20例、無菌性髄膜炎、発疹症、熱性疾患及び感染性胃腸炎患者由来でエコーウイルスが24例検出された。
・脊髄液
無菌性髄膜炎患者由来で、コクサッキーウイルスB5型、エコーウイルス6型、9型が検出された。
・尿
麻しん疑い患者由来の検体 7検体中2検体からパルボウイルスB19型が検出された。
・血液
麻しん疑い患者由来の検体8検体中2検体からパルボウイルスB19型が検出された。
(4)地域別ウイルス検出状況(表21)
ウイルス毎の検出時期と地域間の波及の方向をみるため、流行した代表的なウイルスについて旬毎のウイルス検出数を表21に示した。
・アデノウイルス2型
東部では3月から5月、10月から12月に、中部では12月に散発的に検出された。
・コクサッキーウイルスA4型
今年のヘルパンギーナの主流行ウイルスであり、東部・中部で6月上旬から検出され始め、東部は9月上旬、中部は8月中旬まで検出された。西部では検出されなかった。
・エコーウイルス7型
昨年12月から東部・中部で検出され、1月から3月には西部を中心に東部でも散発的に検出された。由来疾患は咽頭炎・熱性疾患であった。
・エコーウイルス9型
今年の無菌性髄膜炎の原因ウイルスの一つであり、6月中旬から8月上旬に東部で、7月上旬から8月中旬に中部で検出された。西部では7月中旬に1株検出されたのみである。
・エコーウイルス18型
感染性胃腸炎、咽頭炎、発疹症患者から検出された。エコーウイルス9型の流行が終息した9月上旬から10月下旬に東部で、10月下旬から11月上旬には中部で検出された。西部では検出されなかった。
・ライノウイルス
肺・気管支炎、咽頭炎など呼吸器感染症から主に検出された。検出時期は3月以降、各地域で散発的に検出され、地域性や流行期は認められなかった。
・インフルエンザウイルスA香港型
2011/2012年シーズンのインフルエンザ主流行株であり、2011年11下旬に東部、12月上旬に中部、下旬に西部で順次検出されており、2012年1月以降も引き続き各地区で検出された。検出数が最も多かった中部では2月上旬をピークに3月中旬、西部も3月中旬まで検出された。東部は報告患者数は多かったがウイルス検査検体が中部の1/2程度と少なく、検出数も3地区で最も少なかった。また、中部、西部では流行が終息した後の5月に散発的にウイルスが検出された。
2012/2013年シーズンは2013年第1週に定点あたりの報告患者数が1人以上となり流行入りした。A香港型は流行前の12月中旬に西部、下旬に東部で検出され始めた。
・インフルエンザウイルスB型
2011年12月下旬に西部で1株検出され、2011/2012シーズンの県内での侵入が確認された。2012年になり、中部で1月中旬、東部で1月下旬から検出された。検出数はA香港型の1/2から1/3程度であるが、A香港型がほぼ終息した3月中旬以降も中部では5月上旬、西部では5月下旬まで継続的に検出された。6月上旬に東部で1株検出されたのがシーズン最後である。
・パラインフルエンザ2型
東部で7月中旬から10月中旬、西部で8月下旬から10月下旬に多く検出された。中部では6月上旬と9月上旬に散発的に検出された。
・RSウイルス
RSウイルス感染症は例年、秋から初春に流行が認められる。ウイルスは2012年1月から5月には中部、西部から、9月から12月には東部、中部から主に検出された。
・A群ロタウイルス
RSウイルス感染症は例年、秋から初春に流行が認められる。ウイルスは2012年1月から5月には中部、西部から、9月から12月には東部、中部から主に検出された。
本年は1月下旬に散発的に東部で検出されたが、ウイルスの流行は中部で3月中旬から始まり、3週間遅れで東部へと拡大した。東部では5月上旬まで、中部では6月中旬まで検出された。西部ではウイルスが検出されなかったが、患者の流行は認められたことから、本ウイルスの好発年齢である乳幼児の胃腸炎患者検体が少なかったためと考えられる。
・ノロウイルスG2
2011/2012年シーズンは東部で2011年の9月下旬に検出され始め、その後20日間隔で中部、さらに西部へと流行が拡大した。年明け後も各地区で流行し続け、西部は3月下旬、中部は5月上旬、東部は6月上旬まで検出された。
2012/2013シーズンは東部で10月中旬に検出され始め、11月中旬に中部、12月上旬に西部へと流行が拡大した。
・サポウイルス
ノロウイルスG2の流行期であった2月から4月に東部、中部で検出が続いた。それ以降も東部、中部では散発的に検出された。