トップ > 医療・福祉 > 薬事・衛生・感染症 > 感染症 > 感染症情報トップ > 年報
感染症情報トップ
対象疾患一覧
疾患別
カレンダー
感染症 年報
グラフ一覧

---------年 <  2000(H12)年 年報  > 2001(H13)年
目次I.概要II-1.発生状況の解析II-2.患者情報(週報) III.検査情報
週報(インフルエンザ・小児科・眼科・基幹定点)月報(STD・基幹定点)全数把握精度評価
1.発生状況の解析と評価 |精度評価
8)島根県感染症発生動向調査の精度調査
 サーベイランスの精度評価は本県では例年、総報告患者数、報告数が大きくかつ流行規模の変化の大きい インフルエンザを除く患者数(以下患者数とする)、および突発性発疹患者数を目安に行ってきた。突発性発疹 は感染機序から年次と季節による変動の少ない疾患であることが考えられ、またそのことが立証されており、 モニターとして適切である。
 さらに、漸減傾向が明らかな出生数、幼児人口(毎年の出生数から計算した0ないし6歳に属する児の数)を考慮に入れた。
 ここ11年間でみると、幼児人口の減少は鈍化しており、総患者数は平成5年頃から概ね横這い近い。 幼児人口10万対患者数も、県全体では大きな変化はない。これを地区別にみる場合は、平成10年に県央保健所管内が 中部より西部に移された影響を考えなければいけないが特に明らかな減少はみられない。この点では全体に精度が 保たれていることが示唆される。ただし、東部は常に全県の数値を下回っている。東部では他地区に比べ定点が カバーする人口が小さいかもしれない。
 他方、突発性発疹患者数は幼児人口の減少以上に減少している。これは出生1万人当たりの突発性発疹患者が 減少し続けていることからも明らかである。このことは、母親が知識を得やり、医師より説明を受けることにより、 解熱し、発疹がみられたときには医師の受診を受けないことが多くなったなどの要因があるかもしれない。 また、何らかの要因により府県正看線画より多くなったと行ったことがあるかもしれない。しかし精度に関することと して、定点の医療機関がカバーする小児人口が減少していることも考えられ、地域の医療機関の増加といった要因も あるであろう。個の、修正人口当たりの突発性発疹でみた場合も東部ではここ2年他地区よりも少なく、減少度が大きい。
 東部では、上記2点の数値を高める対応が必要かもしれない。
島根県感染症情報センター