エネルギー価格・物価高騰対策(農業者・林業者・漁業者)

エネルギー価格・物価高騰の対策として資金繰り支援、設備投資等支援等により農業者、林業者、漁業者の皆さまを支えます。

 

1資金繰り支援

エネルギー価格・物価高騰対策資金

 

2設備投資等支援

 エネルギー価格・物価高騰の影響を受ける中、エネルギー効率の高い施設園芸や肥料低減につながる有機農業、

省エネルギー・省コストにつながる有機農業、省エネルギー・省コストにつながる農業機械等の導入を推進

 

林業者の方への支援(募集は終了しました)

 

3畜産農家支援

配合飼料

飼料価格の高騰による畜産経営(繁殖・酪農・養鶏農家)に対して、飼料価格と生産物販売価格の状況に応じて、飼料の購入費を支援

 

〈概要〉
支援対象

以下の要件を満たす酪農、和牛繁殖、養鶏農家

・令和8年度以降も経営を継続する予定の農家

・配合飼料(自家配合を含む)を500kg/月以上利用する畜産農家で、耕畜連携等による国産粗飼料の利用拡大に取り組む農家

・令和5年度の国産飼料利用実績に対して、令和6年度の実績が増加している農家で、令和7年度もさらに利用を増やす計画がある農家

※価格転嫁が進まず赤字の畜種に支援を発動

助成内容

配合飼料の実質農家負担額が7万円/t(令和5年実質農家負担額相当)になるよう、配合飼料の利用料に応じて定額で交付

交付単価 配合飼料価格と7万円/tとの差額

事業算定対象期間

令和7年4月~12月

 

【問い合わせ先】畜産課畜産基盤係TEL:0852-22-5136

 

粗飼料

県産粗飼料の利用を更に拡大・定着させるため、畜産農家が耕種農家と連携を図る取組を支援

〈概要〉
支援内容

・県内の水田で生産される粗飼料の品質・収量向上のため、畜産農家が粗飼料の生産・収穫・調整等に関わる取組を支援

[助成額]

 稲WCS、牧草16,000円/2,500kg

 稲ワラ4,000円/300kg

 

・県内産水田粗飼料を利用するのに必要な飼料成分の分析費用を支援

[助成額]

 1サンプル当たり8,000円(定額)

 

事業取組主体(畜産農家)要件

以下をすべて満たす畜産農家

・県内に農場が立地していること

・県内産粗飼料の利用が令和4年度より拡大していること

・県内の耕種農家と3年以上の飼料供給契約

・耕種農家と一緒に粗飼料の品質改善及び反収増加の取組を実施

 

【問い合わせ先】畜産経営スタッフTEL:0852-22-6825

 

 

4県単農業水利施設省エネルギー化推進対策事業

省エネルギー化推進に取り組む農業水利施設の管理者を支援します。

 

農業水利施設を管理されている方への支援

 

お問い合わせ先

農林水産総務課

島根県農林水産部農林水産総務課

〒690-8501 
   島根県松江市殿町1番地
TEL:0852-22-5393 FAX:0852-22-5967
E-mail:nourin-somu@pref.shimane.lg.jp