• 背景色 
  • 文字サイズ 

カンピロバクターによる食中毒

カンピロバクターって?

 カンピロバクターは、鳥類やほ乳類の腸管内に生息している細菌です。
 特に、鶏、牛、豚などの家禽や家畜の保菌率が高いと言われている他、多くの種類の野鳥が保菌していると言われています。

どんな食品で食中毒が起こるの?

 家禽や家畜の保菌率が高いこともあって、鶏肉や食肉が汚染されていることがあります。こうした、肉の取扱の不備や加熱不足が原因で食中毒が発生しています。
 また、野鳥の糞便で汚染された谷水や山水を飲んで食中毒を起こすこともあります。 

どのような症状が起こるの?

 1日から7日の潜伏期間を経て発症します。他の食中毒と比べて潜伏期間が比較的長いのが特徴です。
 主な症状は、下痢、腹痛、発熱ですが、他にも悪心、嘔気、嘔吐、頭痛、悪寒、倦怠感などが起こることもあります。

予防対策は?

 カンピロバクター食中毒は、加熱調理によりカンピロバクターを死滅させること、カンピロバクターに汚染されている可能性のある食品からの二次汚染を防止することにより予防が可能です。
 具体的には次の点に気をつけてください。

  • 食肉は十分に加熱調理(中心部を75℃以上で1分間以上加熱)する。
  • 食肉は他の食品と調理器具や容器を分けて処理や保存を行う。
  • 食肉を取り扱った後は手を洗ってから他の食品を取り扱う。
  • 食肉に触れた調理器具等は使用後洗浄・殺菌を行う。

 



お問い合わせ先

県央保健所

〒694-0041 島根県大田市長久町長久ハ7-1
TEL:0854-84-9800
FAX:0854-84-9819
kenou-hc@pref.shimane.lg.jp