• 背景色 
  • 文字サイズ 

「大田圏域健康長寿しまね」の推進

夫婦仲良く散歩イラスト全国に先駆けて高齢化の進んでいる島根県においては、全ての県民が、生涯にわたって健康で明るく生きがいをもって生活できる「健康長寿しまね」を積極的に推進していくことが必要です。

 大田市・邑智郡内では、「大田圏域健康長寿しまね推進会議」を設置し、圏域の特性に応じた健康目標を設定して地域の健康指標の改善を目指すとともに、職域の異なる多数の関係団体等が一体となって活動することにより住民の健康意識を高め、住民による自主的な健康づくりに取り組んでいます。


 

大田圏域健康長寿いきいきプラン〜第二次推進計画〜

 平成25年3月、保健医療計画の改定に併せて圏域の健康長寿しまね推進計画を見直しました。

 第二次計画では、基本的な考え方を「健康長寿しまねの県民運動の展開」「目指せ!生涯現役、健康長寿のまちづくり」とし、平成25年度からスタートしています。

 この考え方に基づき、圏域が進めるべき健康づくりの重点的な取組方針を定め、平成25年度から令和5年度まで、本計画に基づいて各種施策を推進しています。


 ○第二次大田圏域健康長寿しまね推進計画(平成25年度(2013年度)から令和5年度(2023年度))

 〜大田圏域健康長寿いきいきプラン〜ダイジェスト版(PDF:544KB)

 

【健康増進課のページに戻ります】

 

推進すべき4つの柱

(1)住民主体の地区ごとの健康づくり活動の推進

 ・人と人の絆や支え合いを重視した住民主体の地区ごとの健康づくり活動の推進

(2)生涯を通じた健康づくりの推進

1)将来を担う子どもや若者の健康づくりの推進

 ・子どもや若者の基本的な食生活や生活習慣の定着

2)働き盛りの青壮年の健康づくりの推進

 ・生活習慣のさらなる改善

 ・行政、保健医療専門団体、保険者、経営者・労働者団体、健診機関等との連携強化による健康づくりの推進

 ・健康づくり情報の発信

3)高齢者の健康づくり、介護予防、生きがいづくり、社会活動への支援

 ・健康づくり、介護予防、生きがいづくり事業の一体的な事業展開

 ・高齢者が地域で活躍できる社会づくり

(3)疾病の早期発見、合併症予防・重症化防止

 ・特定健診や職場健診、がん検診等の受診率の向上

 ・効果的な健診や保健指導の実施体制の整備

 ・生活習慣病患者を継続的に支援するための体制整備

(4)多様な実施主体による連携のとれた効果的な運動の推進

 ・学校教育・放課後支援など地域全体で子どもを育む活動との連携

 ・地域と職域との連携

 ・地域づくり施策、商工労働施策、農林水産施策との連携

 

基本目標

○平均寿命を延ば○健康寿命を延ばす


大田圏域健康長寿しまね推進会議の構成団体

 大田圏域健康長寿しまね推進会議は、下記の37団体で構成されています。(令和5年4月現在)

 各構成団体は、県民、関係機関・団体、行政が三位一体となった「健康長寿しまね」の県民運動を展開するため、それぞれの役割を果たします。

構成団体一覧
番号

構成団体名

番号

構成団体名

大田市医師会 20

大田市民生児童委員協議会

邑智郡医師会 21 川本町食生活改善推進協議会

大田歯科医師会

22 島根県在宅保健師等の会「ぼたんの会」大田地区会
邑智郡歯科医師会 23 大田市まちづくりセンター長幹事会
島根県薬剤師会大田支部 24 大田総合体育館

島根県看護協会大田支部

25 大田市小中学校校長会
大田地区歯科衛生士会 26 邑智郡小学校長会
大田地区栄養士会 27 邑智郡中学校長会
邑智地区栄養士会 28 大田市保育研究会
10 日本健康運動指導士会島根県支部 29 邑智郡保育研究会
11

島根県食品衛生協会大田支所

30 大田警察署
12 島根県食品衛生協会川本支所 31 大田市地域包括支援センター
13 大田商工会議所 32 美郷町比之宮連合自治会
14 美郷町商工会 33 大田市健康増進課
15 JAしまね石見銀山地区本部 34 川本町健康福祉課
16 JAしまねおおち地区本部邑智支店 35 美郷町健康福祉課
17 社会福祉法人大田市社会福祉協議会 36 邑南町保健課
18 社会福祉法人川本町社会福祉協議会 37 県央保健所
19 大田市シニアクラブ連合会

 

【健康増進課のページに戻ります】

 

「大田圏域健康長寿しまね推進会議」の取組

部会の取組

大田圏域健康長寿しまね推進会議では、次の3つの部会を軸に、圏域の健康づくりに取り組んでいます。

 

健康づくりグループ支援

 健康づくりグループ表彰について

 詳細は、こちらをクリックしてください

 

健康づくりイベント

健康づくり機器の貸出

 体脂肪計、万歩計、血圧計など、健康づくり機器の貸出を行っています。

 詳しくは、こちらをクリックしてください

 

情報紙NewsLetter~大田圏域健康長寿しまね推進会議の窓から~

 バックナンバーについては、こちらをクリックしてください

 

リンク(健康推進課HP)

島根県健康長寿しまね推進会議については⇒「健康長寿しまねの推進」のホームページ(外部リンク)をご覧ください。

掲載内容

○健康長寿しまね推進計画(第二次)の中間評価について

○健康づくりキャッチフレーズと県民一人ひとりが取り組む健康づくり目標

○しまね☆まめなカンパニー事業
○健康長寿しまね推進会議活動報告書
○健康長寿しまね表彰事業…健康づくりグループの表彰団体の紹介をしています。

○高齢者の低栄養予防について
○健康づくり応援店
☆たばこの煙のない飲食店
☆たばこの煙のない理容店・美容店
☆外食栄養成分表示店を紹介しています。
○運動のすすめ
☆まめなくんの運動手帳
☆働きざかりのあなたへあなたは大丈夫?「ロコモ」パンフレット
☆健康ウォーキングマップ
○高齢者の皆様へ~筋力・体力の低下に気をつけましょう~

○情報誌「いきいきしまね」のご紹介

○健康なまちづくり推進フォーラムについて
○リンク集


お問い合わせ先

県央保健所

〒694-0041 島根県大田市長久町長久ハ7-1
TEL:0854-84-9800
FAX:0854-84-9819
kenou-hc@pref.shimane.lg.jp