始めよう!心の健康づくり
自分や周りの人のストレスに早く気づこう!
ストレスは良い影響をもらたす反面、心や体に悪い影響をもたらします。
自分のこころの状態に関心を持ち、周りの人のストレスにも気付き、みんなでこころを健康にしましょう。
時々、自分のストレスをチェックしてみましょう。(ストレスチェックもできるリーフレットはこちら→PDF205KB)
ストレスをためないこころがけ!
日頃から気をつけておくことです。参考にしてください。
健康でストレスに負けない心と体を維持しておきましょう
・充分な睡眠・疲れたと思ったら休養・適度な運動・バランスのとれた食事
こころにためないでおしゃべりしましょう
・何でも相談できる人、をみつける
体とこころの緊張を解きましょう
・体を動かす・音楽を聴く・落ち着く場をみつける・楽しみ、いきがいをみつける
肩の力を抜くことも大切にしましょう(完全主義はやめる)
自死総合対策について
全国の自死者数は平成10年に3万人を超え、その後も高い水準が続いており、国では平成18年自殺対策基本法が施行され、自殺総合対策大綱が平成19年閣議決定されました。
島根県の自死者数は、平成10年以降毎年200人を超えており、浜田圏域も県内で自死者数が高い状況にあります。
「自死は追い込まれた末の死」であるといわれます。これは、自らの命を絶つ過程において、最後まで生と死の間で揺れ動き、その原因や背景には単に個人の問題ではなく、倒産や失業、多重債務のような社会的要因や個人の健康状態や性格傾向、家族の状況など様々な要因が複雑に関係して、心理的に追い込まれた結果であるということです。
あなたのまわりに悩みを抱かえている人はいませんか?最近、元気のない方はおられませんか?
自死や心の健康について正しい知識を持つとともに、ともに支えあい、かけがえのない命を守りましょう。
→世界自殺予防デー(9月10日)
こころの健康相談
気分がすぐれない、眠れない、もの忘れ、お酒がやめられないなど様々な心の悩みに関する相談を随時受け付けています。
お気軽に御相談ください。相談料は無料です。
令和7年度「こころの健康相談」(予約制)の日程はこちら
【問い合わせ先】浜田保健所健康増進課心の健康係(TEL)0855-29-5550
子どもの心の相談
令和7年度浜田圏域子どものこころの健康相談について
■相談時間:1人1時間程度
■相談までの流れ:
(1)電話での予約(受付時間:平日8:30~17:15)※予約は3週間前までにお願いします。
連絡先:0855-29-5550(健康増進課・心の健康係)
(2)事前聞き取り(保健師が電話あるいは対面で相談内容を伺います。)
(3)当日、会場にて相談
■詳細は、下のチラシを参照ください。
日程 | 7月4日(金) | 12月19日(金) | 3月13日(金) |
---|---|---|---|
対応者 | 臨床心理師 | 臨床心理師 | 臨床心理師 |
令和7年度浜田圏域思春期相談について
■相談時間:1人1時間程度
■会場:浜田保健所
■対応スタッフ:精神科医師
■相談までの流れ:
(1)電話での予約(受付時間:平日8:30~17:15)
連絡先:0855-29-5550(健康増進課・心の健康係)
(2)事前聞き取り(保健師が電話相談内容を伺います。)
(3)当日、会場にて相談
■詳細は、下のチラシを参照ください。
日程 | 6月12日(木) | 11月20日(木) | 3月26日(木) |
---|---|---|---|
対応者 | 精神科医師 | 精神科医師 | 精神科医師 |
浜田圏域子どもの心の支援機関について
浜田圏域では、支援機関情報一覧を作成しております。
■詳細は、下の一覧表を参照ください。
メンタルヘルス出前講座
浜田保健所では、心の健康づくりに関する正しい知識の普及・啓発を目的に、メンタルヘルス出前講座を実施しています。
【内容】うつ病、ストレス対策など、心の健康づくりのための正しい知識の普及・啓発を図ります。
【対象】浜田圏域内の職域事業所、地域住民、関係機関、関係団体等
【実施期間】毎年度5月~2月末ごろ
【申し込み方法】申込書に必要事項を記入の上、お申し込みください。
【問い合わせ先】浜田保健所健康増進課心の健康係(TEL)0855-29-5550
お問い合わせ先
浜田保健所
〒697-0041 島根県浜田市片庭町254
電話:0855-29-5537(代表)
FAX:0855-22-7009(総務保健部)/ 0855-29-5562(環境衛生部)
hamada-hc@pref.shimane.lg.jp