令和7年度医療・介護・障がい福祉施設等物価高騰対策応援金

介護保険施設・老人福祉施設等分)

物価高騰の影響が長期化し、費用負担が増大している中、収入が公定価格で決められているなど、高騰分を直ちに価格転嫁することが困難な施設等を対象として、標記の応援金を支給します。

応援金の種類・内容

(1)(光熱費)応援金

〇対象施設等、支給金額

次表に掲げる施設等であって、令和7年6月1日現在で県内に所在するもの(申請日現在で休止中の施設、市町村が設立した施設等を除く)

光熱費応援金対象施設
対象施設等 支給金額
介護医療院、介護老人保健施設、介護老人福祉施設(広域型)、介護老人福祉施設(広域型+地域密着型)、地域密着型老人福祉施設(単独)、特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム)、特定施設入居者生活介護(サ高住)、地域密着型特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム)、地域密着型特定施設入居者生活介護(サ高住)、軽費老人ホーム、養護老人ホーム

(1施設あたり)定員30人未満168,000円、30人以上50人未満252,000円、50人以上100人未満378,000円、100人以上504,000円

認知症対応型共同生活介護 1ユニットにつき84,000円
訪問介護、訪問入浴介護、訪問看護(病院及び診療所を除く)、訪問リハビリテーション(病院及び診療所を除く)、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護、通所介護、通所リハビリテーション(病院及び診療所を除く)、地域密着型通所介護、認知症対応型通所介護、看護小規模多機能型居宅介護、小規模多機能居宅介護、短期入所生活介護(併設・単独)、短期入所療養介護(併設・単独)、居宅介護支援、福祉用具 1施設につき42,000円

 

(2)食材料費応援金

○対象施設等

 以下に掲げる施設等であって、令和7年6月1日現在で県内に所在するもの(申請日現在で休止中の施設、市町村が設立した施設等を除く)

・介護老人福祉施設(地域密着型を含む)
・介護老人保健施設
・介護医療院
・短期入所生活介護事業所(単独型又は併設型)
・軽費老人ホーム
・養護老人ホーム
・認知症対応型共同生活介護
・小規模多機能型居宅介護事業所(宿泊サービス分に限る)
・看護小規模多機能型居宅介護事業所(宿泊サービス分に限る)
・特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム)
・特定施設入居者生活介護(サービス付き高齢者向け住宅)

○支給額

 定員数×10,500円

 

交付要綱・申請書類等

〇(光熱費)応援金

令和7年度医療・介護・障がい福祉施設等物価高騰対策応援金(介護保険施設・老人福祉施設等分)支給要綱

・支給申請書(様式第1号)Excel版:25KBPDF版:52KB

光熱費応援金宣誓書(様式第1号・別紙1)、振込口座登録用紙(様式第1号・別紙2)

光熱費応援金別紙2記載例

〇食材料費応援金

令和7年度医療・介護・障がい福祉施設等物価高騰対策食材料費応援金(介護保険施設・老人福祉施設等分)支給要綱

・支給申請書(様式第1号)Excel版:20KBPDF版:79KB

食材料費応援金宣誓書(様式第1号・別紙1)、振込口座登録用紙(様式第1号・別紙2)

食材料費応援金別紙2記載例

 

申請期間、申請書提出先、問い合わせ先

令和7年8月18日(月)から10月9日(木)までに、オンライン申請又は郵送のいずれかにて申請をお願いします。

【オンライン申請】

下記のページから申請をお願いします。

https://www.shimane-ohenkin.jp

【郵送・応援金に関する問い合わせ先】

〒690-0826松江市学園南1丁目15-10松江アイビル401号室

島根県医療・介護・保育施設、公衆浴場物価高騰対策応援金事務局

TEL0120-511-215

留意事項

・令和7年6月1日時点で県内に所在し、申請日現在で休止していない施設等が対象となります。

・(光熱費)応援金と食材料費応援金いずれの対象施設にも該当している施設は、双方の応援金の支給を受けることができます。なお、申請書は(光熱費)応援金・食材料費応援金それぞれの提出が必要です。

・同一の法人が複数のサービスを運営している場合は、事業所単位ではなく、法人単位でまとめて申請書をご提出いただきますようお願いします。

・同一の法人が障がい福祉、医療、保育施設を運営している場合は、それぞれの支給要綱により支給申請を行ってください。

・例えば同一の事業所が訪問介護(高齢者)と居宅介護(障がい)を行う場合や、居宅介護支援(高齢者)と計画相談支援(障がい)を行う場合などは、介護サービス又は障がい福祉サービスのどちらか一方のみ申請可能です。

・申請書の「申請者氏名」欄並びに宣誓書の「代表者役職及び氏名」欄には、法人名及び法人の代表者氏名を記載してください。

お問い合わせ先

高齢者福祉課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎別館1階にあります。)
・高齢社会支援係(生涯現役・生きがいづくり、介護支援専門員の登録・証交付など)0852-22-5204
・援護・恩給係(戦没者等遺族・戦傷病者への援護事業、中国残留邦人等への援護事業など)0852-22-5240
・介護人材係(多様な介護人材の確保など)0852-22-5718
・計画推進係(介護保険事業支援計画、介護テクノロジー定着支援事業、介護支援専門員実務研修受講試験、しまね福祉・介護人材育成宣言 事業所制度など)0852-22-5717,6520
・施設整備係(施設整備に係る補助金など)
・施設サービス係(入所・入居系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5301
・居宅サービス係(訪問系・通所系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5798
・地域包括ケア推進室(医療・介護連携、認知症施策など地域包括ケアシステムについて)0852-22-6341
FAX:0852-22-5238
kourei@pref.shimane.lg.jp