一般の方向けの情報
住民の方向けの情報を掲載しています。
益田県土整備事務所の取組み
優良工事表彰
道と川の相談ダイヤル
道路や河川に関する相談事や、異常を発見した場合はこちらに連絡してください。
また、「パトレポしまね」なら、お手持ちのスマートフォンのアプリから、写真と位置情報を送信することができます。
許可・手続きが必要な行為について
〇宅地を造成するとき、家を建てるとき
・県の管理地との境界が知りたい
・排水を側溝(河川)に接続したい
・出入口を作りたい
・家のひさしが飛び出しても大丈夫?
・側溝に蓋を付けてほしい
・凹地をかさ上げしたい
〇イベント等
・道路(河川の堤防)にのぼりを立てたい・・・・
・河原でイベントを行いたい・臨時駐車場として使用したい・・・
・キャンプやバーベキューは勝手にやって良いの?・・・・
・占用ってどんな行為?・・・・
〇法令違反の事例
・河原で勝手に野菜を植えた
・家の前の段差にスロープを設置した
・道路上の立て看板
・県の設置した用地杭を抜いた
・(河川や道路の法面に)はで木小屋を作った
・許可内容の拡大解釈(条件違反)
占用などの手続きはこちら
工事現場について
工事現場には、「何を目的とした工事か」「工事の期間」「発注者」「施工者」を必ず表示しています。
また、交通規制が必要な場合には、事前に予告としての看板を掲示しています。
工事に関するお問い合わせ等ありましたら、発注者の連絡先へお電話ください。
「ハートフルしまね」の紹介
島根県では、県の管理する道路、河川、海岸などの管理施設で、草刈りや清掃活動などを行っていただいている団体に、燃料代や消耗品費の一部を助成する制度を用意しています。
また、万が一これらの活動の際に生じたケガや第三者への損害に対して補償する保険制度も適用されます。
なお、これらの支援制度を受けるためには、愛護団体登録認定を受けていただく必要があります。
・ハートフルしまね(河川課制度紹介のページへ)
_
益田港海岸(益田市高津町)での海岸清掃の様子
インフラツーリズムの紹介
島根県内の土木施設(インフラストラクチャ;infrastructure)の歴史や見どころを紹介します。
益田県土整備事務所の管内からは、益田川ダム(普段は貯水しない流水型ダム)、高角橋(県内唯一の鉄筋コンクリートローゼ桁橋;土木遺産)、椛谷ダム(希少なアーチ式の砂防ダム)が紹介されています。
・インフラツーリズム(浜田県土整備事務所のページへ)
お問い合わせ先
益田県土整備事務所
〒698-0007
島根県益田市昭和町13-1(益田合同庁舎4階)
電話 0856-31-9633
FAX 0856-31-9701
メール masuda-kendo@pref.shimane.lg.jp