人権ユニバーサル事業多様な性と人権を考えるつどい
開催結果
7月21日、島根県民会館で、人権ユニバーサル事業「多様な性と人権を考えるつどい」を
開催しました。
約400人の方にご来場いただきました。
ありがとうございました。
開催案内
(名称)
平成29年度法務省委託人権ユニバーサル事業
多様な性と人権を考えるつどい
(日時)
平成29年7月21日(金)
13時30分から16時(開場:13時)
(会場)
島根県民会館中ホール
(島根県松江市殿町158
TEL:0852-22-5506)
(内容)
○オープニング
○講演会
演題「LGBTだけじゃない、多様な性の話」
心の性と好きになる性
講師/原ミナ汰(ハラミナタ)さん
・NPO法人共生社会をつくるセクシュアルマイノリティ支援
全国ネットワーク代表理事
・LGBT法連合会共同代表
・関東の自治体における性的マイノリティ相談支援体制サポート
○パネルトーク
(進行)石原美和(イシハラミワ)さん
・フリーアナウンサー
(パネリスト)
原ミナ汰(ハラミナタ)さん
大賀一樹(タイガ=オオガカズキ)さん
・NPO法人共生社会をつくるセクシュアルマイノリティ支援
全国ネットワーク理事
・臨床心理士
・東京都教育委員会公立学校スクールカウンセラー
・早稲田大学スチューデントダイバーシティーセンター/
ジェンダー・セクシュアリティセンター非常勤専門職員
・島根県出身、浜田高校卒業
上田地優(ウエダチヒロ)さん
・のりこえねっと紫の風代表
・トランスジェンダーアクティビスト
・2017松江武者行列女武者隊隊長
○啓発展示
会場ロビーにて、活動団体等による啓発展示を行います。
(会場アクセス・駐車場)
会場周辺は駐車場が限られています。
出来るだけ、公共交通機関をご利用の上、ご来場ください。
☆公共交通機関☆
■JR松江駅より
〇松江市営バス/「大学・川津行」(2番のりば)、「松江しんじ湖温泉行」(3番のりば)、
「北循環線(外回り)」(1番のりば)で約10分「県民会館前」下車
〇一畑バス/「美保関ターミナル行」(2番のりば)、「松江しんじ湖温泉行」(3番のりば)、
「恵曇・片句・古浦・高専行」(6番のりば)で約10分「県民会館前」下車
〇ぐるっと松江レイクライン/約13分「松江城(大手)」または「大手前堀川遊覧船乗場」下車徒歩1分
■松江しんじ湖温泉駅より
〇一畑バス/「大庭・八雲行」(3番のりば)で6分「県民会館前」下車
近隣有料駐車場をご利用の場合、「県民会館有料駐車場」「一畑駐車場」をご利用の方は、
3時間相当分の割引サービスがあります。
中ホール入り口の受付で、駐車料金割引手続きを行ってください。
(その他)
入場無料、申込み不要、定員550名
(主催)
島根県、島根県人権啓発ネットワーク協議会
(協力)
のりこえねっと紫の風
お問い合わせ先
人権同和対策課人権啓発推進センター
人権啓発推進センター
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は松江市殿町128番地 東庁舎1階にあります。)
TEL 0852-22-6051・6476/FAX 0852-22-9674
doutai@pref.shimane.lg.jp
西部人権啓発推進センター
〒697-0041 島根県浜田市片庭町254番地
(浜田合同庁舎1階)
TEL 0855-29-5503・5529/FAX 0855-29-5531