ユーモアは国境を越える?笑いで知る中国!
〜脱口秀(トークショー)&切り絵体験〜
中国の「笑い」をテーマに、前半は中国の人気お笑いグランプリ番組の名場面を通し、それにまつわる様々な背景について解説し、後半は伝統工芸「剪紙(切り紙)」を用い、「双喜(ダブルハピネス)」などの模様の制作体験を行います。
前半脱口秀(トークショー)10:00~11:00
「脱口秀」という言葉は、英語の「talkshow」から来ていますが、当初は概念の混同もあり、アメリカ発祥のクラシック・スタンダップコメディをベースにしながら、中国の伝統民間喜劇である「相声」や「小品」、「東北二人転」、そして日本の漫才などの要素も取り入れ、中国独特のお笑いスタイルとして発展してきました。
近年、その脱口秀をテーマとしたインターネット配信番組が中国で人気を集めています。
本イベントの前半では、これら番組の名場面(日本語字幕付き)を紹介し、中国の若者が「どんなことで笑うのか」を理解していただきます。また、その背景にある一般中国人の日常生活、関心事、流行語などを解説する予定です。
後半剪紙(切り絵)11:00~12:00
剪紙は、ユネスコの無形文化遺産に登録されている中国の伝統的な民間芸術の一つであり、日常の装飾品としては、春節(旧正月)に窓ガラスに貼る「窓花(そうか)」や、結婚にまつわる一連の儀式の中の品々を飾る「喜花」などに使われています。
本イベントの後半では、その基礎技法である「折畳剪紙法(折り畳み切り紙法)」を用い、双喜(ダブルハピネス)などの模様の制作を体験していただきます。
※どちらか一部の参加でも大歓迎です。
- 日時:令和7年12月13日(土)10:00~12:00
- 会場:松江テルサ中会議室
- 参加費: 無料
- 持ち物: なし
- 申込方法:下記ののいずれかの方法でお申し込みください。
(1)以下の内容をメールまたは電話でお伝えください。
〇 お名前〇メールアドレス〇電話番号〇参加を希望する部(前半・後半・両方)
〇参加人数〇小学生以下のお子様がいるか否か
(2)下記リンクからお申し込みください。
https://ttzk.graffer.jp/pref-shimane/smart-apply/surveys/4405532890491601118
(3)チラシのQRコードを読み取ってお申し込みください。
申込先
メール:chinacir01@joe2.pref.shimane.jp
電話:0852-22-5480(担当郭<かく>)
申込締切 令和 7 年 12 月 5 日(金)
※定員は前半と後半それぞれ30名までとします。(オーバーした場合は、先着順とします。)
※応募が確定しましたらメールを送信します。
※後半ではハサミなどを使いますので、小学生以下のお子様が参加する場合は保護者の方の付き添いをお願いします。
※ ご周知のご協力をお願いします。
お問い合わせ先
文化国際課
島根県環境生活部文化国際課
【住所】
〒690-8501島根県松江市殿町1番地
【電話】
○国際交流係/0852-22-6493
○多文化共生係/0852-22-6462
○文化振興室/0852-22-5878
○島根県パスポートセンター/0852-27-8686
【FAX】
○国際交流係・多文化共生係・文化振興室/0852-22-6412
○島根県パスポートセンター/0852-25-9506
【E-mail】
○国際交流係 bunka-kokusai@pref.shimane.lg.jp
○多文化共生係 tabunka-kyousei@pref.shimane.lg.jp
○文化振興室 bunkashinko@pref.shimane.lg.jp
○島根県パスポートセンター passport@pref.shimane.lg.jp