• 背景色 
  • 文字サイズ 

企画展「石見銀山につながる道」を開催します

 

世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」の構成要素の一つである「街道」に焦点を当て、関連資料を展示します。

最近の調査で新たに発見した「元禄石見国絵図(げんろくいわみのくにえず)」を今回初めて公開するほか、

今年3月に開通した山陰自動車道(大田中央・三瓶山IC、仁摩・石見銀山IC間)の建設に伴う発掘調査の出土品も展示します。

 

チラシはこちらからダウンロードできます(PDF・267KB)

 

世界遺産センター夏季企画展のチラシ

 

会期

・令和6年6月26日(水)から9月23日(月)まで(7月30日(火)、8月27日(火)は 休館日)

 

7月2日(火)、7月7日(日)は、世界遺産登録17周年を記念したイベントを予定しています。

本企画展の展示解説ほか、本物の丁銀(江戸時代の銀貨)や銀鉱石に触ることができるコーナーなどを

開設します。詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。

会場・観覧時間など

【場所】石見銀山世界遺産センター(外部リンク)第3展示室(島根県大田市大森町イ1597-3)

【観覧時間】午前9時から午後5時30分まで(最終受付は午後5時)

【観覧料】一般400円・小中生200円(常設展示もご覧になれます・7月2日(火)と7月7日(日)は無料)

【お問い合わせ先】0854-89-0183

 

《主な展示資料》

・元禄石見国絵図【7月29日(月)までの限定公開】

・灰吹銀を大坂に運んだ時の道中日記

・「旅」に関する民俗資料

・山陰自動車道建設に伴う発掘調査出土資料

元禄石見国絵図(部分) 鯛渕遺跡出土遺物(土馬)

(左:元禄石見国絵図/部分・個人蔵、右:山陰自動車道建設に伴う発掘調査で出土した「馬」の形をした土製品・大田市教育委員会蔵)

主催

大田市教育委員会、島根県教育委員会


お問い合わせ先

文化財課世界遺産室

〒690-8502 松江市殿町1番地
島根県教育庁文化財課 世界遺産室
電話0852-22-5642,6127  FAX 0852-22-5794
sekaiisan@pref.shimane.lg.jp