- トップ
- >
- 企業立地課
企業立地の推進
県内企業の再投資や県外企業の新規立地など企業立地を推進します。
1.現状
人口減少が進んでいる島根県では、若者の県内就職の促進やUIターン者の就職先の確保などの定住対策や、県内産業の活性化などが大きな課題となっています。
こうした中、県内企業が行う再投資をはじめとした、ものづくり産業やIT企業による企業立地は、経済への波及効果が大きく、県内産業の製品・サービスにおける開発力・技術力、経営力を向上させ、県内産業の高度化と雇用の場の創出につながります。
近年、地元企業の事業拡大や県外から立地した企業の増設に伴う県内企業の再投資は着実に進んでおり、県外からの新規立地も進んでいます。
一方で、これら県内企業の再投資や県外企業の新規立地は、県東部の都市部に偏在しており、県西部や中山間地域・離島の割合が低いという課題があります。さらに、県外企業の新規立地では、全国的には自治体間の誘致競争が続いています。
こうした現状の下で、企業立地による経済効果や雇用創出効果が県全体に波及するよう、企業立地の取組を進めていくことが必要となっています。
2.めざすすがた
県内企業の再投資や県外企業の新規立地を促すことにより、県内産業の高度化と雇用の場の創出を目指します。
3.取組
企業立地を進めるため、以下の3つの取組を推進します。
(1)県内企業の再投資の推進
長年にわたって県内の産業や雇用を支えている地元企業や県外から立地した企業の増設に伴う、県内企業の再投資について、県内
産業の競争力の強化に向けて支援します。
(2)県外企業の新規立地の推進
県外からの新規立地は、地域経済を牽引する企業を生み出す重要な取組であり、高速道路、空港・港湾、工業団地などの産業イン
フラ、特殊鋼産業・鋳物産業・IT産業などの産業集積、島根大学や松江高専などの教育研究機関、真面目で勤務な県民性などの
地域特性や資源を活用した誘致活動、立地環境の整備等により、今後も重点的に推進します。
(3)中山間地域等への企業立地の推進
企業立地による経済効果や雇用創出効果が県全体に波及するよう中山間地域等に特化した優遇制度により、企業立地を推進します。
また、市町村が所有する遊休施設を貸オフィス等へ整備する支援事業等により、中山間地域等における立地環境を整備します。
新着情報
- 【企業立地課】中山間地域等におけるインターネット関連業種の企業誘致業務の企画提案募集 ( 5月18日)
- 【企業立地課】双葉工業株式会社が江津市内で工場・生産設備を増設 ( 5月11日)
- 【企業立地課】神戸天然物化学株式会社が出雲市内で工場を増設 ( 3月17日)
- 【企業立地課】福間商事株式会社が出雲市内で生産設備を増設 ( 2月14日)
- 【企業立地課】モルツウェル株式会社がソフトビジネスパーク島根内に工場を増設 ( 2月 7日)
- 【企業立地課】株式会社バントが雲南市内に事業所を新設 ( 1月20日)
- 【企業立地課】サン電子工業株式会社が出雲市及び益田市内で生産設備を増設 (12月27日)
- 【企業立地課】有限会社吉原木工所が浜田市内で新工場建設及び生産設備増設 (10月29日)
- 【企業立地課】ゼノー・テック出雲株式会社が出雲市内で生産設備を増設 (10月21日)
- 【企業立地課】有限会社コクヨーが出雲市内で新工場建設及び生産設備増設 ( 9月 2日)
優遇制度
立地計画の認定
本社機能移転等に係る支援制度
- 本社機能移転等に係る支援制度〈島根県内に本社機能等を移転する場合、県独自の優遇制度があります!〉
地域未来投資促進法
- 地域未来投資促進法による支援
地域再生計画
工業団地
工場立地法
- 工場立地法の届出概要
市町村の遊休施設を活用した貸オフィス・貸工場整備支援事業
セミナー等
永年貢献立地企業表彰
立地企業として永年にわたり、地域産業の高度化と雇用機会の増大に大きく貢献された企業をご紹介します。
「永年貢献立地企業」をクリック!
ワンストップサービス
リンク集
4.企業立地課の行政評価
令和1年度に実施した行政評価結果については、下記の政策企画監室ページよりご覧ください。
政策企画監室ページをクリック
お問い合わせ先
企業立地課
■お問い合わせ先 島根県 商工労働部 企業立地課 〒690-8501 島根県松江市殿町1 TEL:0852-22-5295, FAX:0852-22-6080 E-mail: kigyo-richi@pref.shimane.lg.jp