道づくりだより(平成21年度)
●道づくりだより第25号(2010.3)【PDFファイル:2.05MB】
- 一般国道9号益田道路・一般県道久城インター線の開通及び市道中吉田久城線4車化について
- 『金城スマートIC』24時間化の試行期間を延長!!
- 安来港の臨港道路について
- 道路や河川に関する情報・相談は『道と川の相談ダイヤル』
- 『都市計画道路横田多里線』の事業紹介
●道づくりだより第24号(2010.2)【PDFファイル:2.54MB】
- 松江第五大橋道路写生大会の表彰式が行なわれました
- (1)山陰自動車道や浜田自動車道が高速道路無料化社会実験の対象路線になりました(2)尾道松江線サービス施設等アンケート調査実施中!
- 砂子原農道が全線開通します
- 農山漁村活性化プロジェクト支援交付金「邑南地区」の紹介
- 「道路ふれあい月間」推進標語の募集
●道づくりだより第23号(2010.1)【PDFファイル:2.90MB】
- 速報!益田道路遠田IC〜久城IC間3月27日(土)15:00開通!
- 県内で進む高速道路整備
- 交通安全総点検について
- 林道本田下線開通!
- 島根県内のトンネル・橋梁延長ベスト10
- 小伊津漁港の臨港道路について
- 『都市計画道路中町瑞穂大橋線』の事業紹介
●道づくりだより第22号(2009.12)【PDFファイル:3.71MB】
- 延屋農道が全線開通しました
- 郡バイパスの一部供用開始について
- 奥出雲町雪みち計画
- 工事が進む中国横断自動車道尾道松江線
- 江津港の臨港道路について
●道づくりだより第21号(2009.11)【PDFファイル:2.45MB】
- 山陰自動車道斐川IC〜出雲IC開通
- 9県知事共同で高速道路の早期整備を要望
- 長沢バイパスの一部供用開始について
- 『都市計画道路出雲市駅前矢尾線』の完成式が行われました
- 今冬の除雪体制について
●道づくりだより第20号(2009.10)【PDFファイル:2.81MB】
- 新昭和トンネル(仮称)が貫通しました
- 「しまね防災ポータル」に道路の規制情報を掲載しています
- 山陰自動車道建設促進島根県民総決起大会‘09が開催されました
- 浜田自動車道金城スマートIC24時間化を試行しています
- 古くなった農道の補修もしています
- 林道の役割<Part2>
●道づくりだより第19号(2009.9)【PDFファイル:2.04MB】
- 道路愛護等に努めた方々が表彰されました!
- 県民の皆さんの声〜高速道路の早期整備に大きな期待〜
- 山陰自動車道斐川−出雲間開通シンポジウム〜つながる道・街・人〜
- (一)浜乃木湯町線湯町工区供用開始について
- 『都市計画道路中島染羽線』の事業紹介
- 別府港の臨港道路について
●道づくりだより第18号(2009.8)【PDFファイル:1.43MB】
- 西田農道が全線開通しました
- 斐川町道南広域線が完成しました
- 平成20年度道路供用箇所について
- 平成21年度山陰自動車道建設促進懇談会
●道づくりだより第17号(2009.7)【PDFファイル:1.58MB】
- 速報!山陰自動車道斐川ー出雲間11月28日開通!
- 立て続けに国道9号が全面通行止めに〜早期に望まれる山陰道整備〜
- (主)甲田作木線(上田工区)の供用開始について
- 『都市計画道路出雲市駅前矢尾線』の完成について
- 林道の役割<Part1>
- 8月は「道路ふれあい月間」です
●道づくりだより第16号(2009.6)【PDFファイル:1.99MB】
- 金屋子地区一般農道の全線開通について
- 「しまねの道づくりビジョン」改定素案について
- 西郷港の臨港道路について
- ETC割引条件の変更としまねの道づくり出前講座の実施について
●道づくりだより第15号(2009.5)【PDFファイル:1.30MB】
- 都市計画道路今市古志線供用開始について
- 皆合・越沢農道竣工!!
- 自転車通行環境整備事業について
- 道路ネットワークを有効活用した標識整備
- ゴールデンウィークの高速道路利用状況
- 「第2回島根県道路懇談会」を開催しました
●道づくりだより第14号(2009.4)【PDFファイル:2.39MB】
- 臨港道路広域漁港整備事業臨港道路「日の出トンネル」の開通について
- 佐野波子停車場線(宇津井工区)供用開始について
- 一般県道掛合大東線(東日登工区)の完了
- 笹畑地区一般農道の開通について
- 林道美保関線一部開通!雲津〜諸喰区間
- 山陰自動車道出雲舗装工事アスファルトプラント火入式が行われました。
- ETC車の休日特別割引(上限1,000円)が安来道路でも連続適用になります!
お問い合わせ先
道路建設課
〒690-0887 島根県松江市殿町8番地(県庁南庁舎6階) Tel 0852-22-5189 Fax 0852-22-5190 E-mail douroken@pref.shimane.lg.jp