ソフト対策の推進
土砂災害に関するソフト対策として、防災学習会や土砂災害防止法による区域指定により、早めの避難行動に繋げていただけるような事業を推進しています。
防災学習会
土砂災害防止法について
土砂災害防止法(土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律)についての詳細はこちらからご覧ください。
土砂災害警戒区域等の指定について
平成17年から土砂災害のおそれのある区域を土砂災害警戒区域(イエローゾーン)・土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)として、県内の指定を行ってきました。
令和3年9月14日に土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)の指定が県内すべて完了しました。
今後は、土砂災害防止法に基づき、おおむね5年ごとに、指定された箇所や新たに開発された箇所等の見直し調査を行い、必要に応じて指定または解除を行っていきます。
<令和7年3月25日現在指定区域数及び指定状況図>
次の箇所について、指定解除及び指定を行いました。
<松江市>地滑り1箇所(山中)の指定を行いました。
<出雲市>地滑り2箇所(旭が丘、野郷)の指定を行いました。
<益田市>急傾斜地の崩壊1箇所(旭ケ丘A)の指定解除及び指定を行いました。
<大田市>急傾斜地の崩壊1箇所(柳井1C)の指定解除及び指定を行いました。
市町村境をまたぐ土砂災害警戒区域等の詳細については、こちら(専用ページ)をご覧ください。
※土砂災害警戒区域等は、市町村役場及び地域を所管する県土整備事務所で確認することができます。
また、「マップonしまね(外部サイト)」により確認することもできます。
お問い合わせ先
砂防課
〒690-8501 島根県松江市殿町8番地(県庁南庁舎)
TEL:0852-22-5206(代表)
TEL:0852-22-6785(防災学習会・土砂災害警戒区域に関すること)
TEL:0852-22-5207(砂防関係事業に関すること(砂防))
TEL:0852-22-5378(砂防関係事業に関すること(地すべり・急傾斜・雪崩))
FAX:0852-22-5788
E-mail:sabo@pref.shimane.lg.jp
☆各事業の担当連絡先は、
砂防課トップペ-ジ/ご意見・お問合せに記載しています。