津和野川(つわのがわ)祭りと出会う川

川原の庭

津和野大橋橋詰めであいの広場

鯉溜り

津和野町中心部マップ
山陰(さんいん)の小京都(しょうきょうと)といわれる津和野に、新しい川の風景をつくり出しました。津和野大橋を中心とする2.94kmの区間を、7つのゾーンに分け、それぞれにテーマを決めて整備する「津和野川ふるさとの川整備計画」により生まれたものです。
であいのゾーンには、弥栄神社(やさかじんじゃ)の神事「鷺舞(さぎまい)」の像がある「津和野大橋(つわのおおはし)橋詰め(はしづめ)であいの広場」、川に開かれた庭園広場「川原の庭(かわらのにわ)」などを整備しています。
まつりのゾーンには、日本五大稲荷(にほんごだいいなり)の一つである太鼓谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)の元旦祭を始めとして、1年中伝統的な祭りの続くこの一帯で、さまざまな行事を楽しんでいただけるよう「まつりの広場」をつくりました。
散策(さんさく)ゾーンの最上流には、「鯉溜まり(こいだまり)」を設け、森鴎外(もりおうがい)記念館などの観光スポットを巡ったあとに小休止できる空間を用意しました。夏になると子どもたちが水遊びをする姿も見られ、鯉とともに、様々な人が訪れる場所となっています。
であいのゾーンには、弥栄神社(やさかじんじゃ)の神事「鷺舞(さぎまい)」の像がある「津和野大橋(つわのおおはし)橋詰め(はしづめ)であいの広場」、川に開かれた庭園広場「川原の庭(かわらのにわ)」などを整備しています。
まつりのゾーンには、日本五大稲荷(にほんごだいいなり)の一つである太鼓谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)の元旦祭を始めとして、1年中伝統的な祭りの続くこの一帯で、さまざまな行事を楽しんでいただけるよう「まつりの広場」をつくりました。
散策(さんさく)ゾーンの最上流には、「鯉溜まり(こいだまり)」を設け、森鴎外(もりおうがい)記念館などの観光スポットを巡ったあとに小休止できる空間を用意しました。夏になると子どもたちが水遊びをする姿も見られ、鯉とともに、様々な人が訪れる場所となっています。
お問い合わせ先
河川課
〒690-8501 島根県松江市殿町8番地(県庁南庁舎) 0852-22-5196 0852-22-5681 kasen@pref.shimane.lg.jp