- トップ
- >
- 環境・県土づくり
- >
- 河川・治水・治山
- >
- 斐伊川・神戸川治水
- >
- 斐伊川神戸川治水事業の概要
- >
- 治水計画の概要
治水計画の概要
治水計画
斐伊川の治水事業は大正11年より直轄施工として、改修が行われてきましたが、昭和9年、18年、20年の洪水を始め、昭和36年、39年、47年等、相次ぐ洪水の来襲に悩まされてきました。昭和47年の豪雨では斐伊川、神戸川とも破堤寸前の危険な状態におかれ、また宍道湖の増水により松江市を始め約70平方キロメートルが1週間以上浸水しました。このため、斐伊川、神戸川の抜本的な治水計画を樹立するため、昭和51年7月、工事実施基本計画の改定が行われました。この計画は基本高水流量、3,600立方メートル/秒(基準地点大津)を5,100立方メートル/秒(基準地点上島)とするもので、斐伊川、神戸川両水系を一体とした、高水処理計画です。
そこで、斐伊川上流に尾原ダムを建設し、基本高水流量5,100立方メートル/秒(基準地点上島)のうち、600立方メートル/秒の洪水調節を行う。
また、神戸川上流に志津見ダムを建設し、基本高水流量3,100立方メートル/秒(基準地点馬木)のうち、700立方メートル/秒の洪水調節を行うものです。
一方、中流部では放水路の開削と神戸川の抜本的改修を行い、下流部では中海、宍道湖の湖岸堤整備、大橋川の改修を行うものです。
- 治水ダム建設事業
斐伊川と神戸川の上流に、洪水調節を主目的とした、尾原ダム、志津見ダムを建設する。
- 斐伊川放水路事業
斐伊川の計画高水流量4,500立方メートル/秒のうち2,000立方メートル/秒を、本川中流左岸の来原付近から新たに放水路を開削して分流し、出雲市の上塩冶町半分付近において、神戸川に合流させる。神戸川の現在の川幅を平均で約1.5倍にすることにより、神戸川の自己流量2,400立方メートル/秒と斐伊川からの分流量2,000立方メートル/秒を合わせ、計画高水流量4,200立方メートル/秒(合流時差による)を安全に流下させるのに必要な掘削、築堤工事を行う。
- 大橋川改修事業と中海・宍道湖の護岸堤整備
大橋川改修は、宍道湖の計画高水位をH.P.+2.50m、中海の計画高水位をH.P.+1.30mとなるように高水位を下げるため、大橋川の狭窄部を拡幅するとともに、松江市街地等を洪水から防御するための築堤と掘削を行う計画です。また、この計画に併せて、中海と宍道湖の護岸を築堤整備します。
生活再建対策
治水事業の進捗状況にあわせ、関連の地域開発計画と調整をとりながら、県が国、関係市町、住民の協力を得ながら進め、適正な補償が得られるよう、仲介、斡旋に努めることとしています。
地域開発構想
治水事業に伴い影響を受ける関係地域住民の生活の安定と向上を図るため、両河川の流域を対象として、生活再建対策との調整をとりながら、治水事業の進捗状況にあわせ、次の主要な施策について、実施していくこととしています。
- 基盤整備
- 環境保全
- 農業振興
- 生活環境施設の整備
お問い合わせ先
斐伊川神戸川対策課
〒690-8501 島根県松江市殿町8番地(県庁南庁舎4F) 電 話:0852-22-5088 FAX:0852-22-5087 E-mail:hikanka@pref.shimane.lg.jp