保安林伐採例及び届出など記載例
立木の伐採は様々な理由で行われますが、伐採方法や森林の種類によって申請書類や受付期間など手続きが異なります。
| 
 保安林内での伐採内容例  | 
 申請又は届出種類  | 
 記載例  | 
|
|---|---|---|---|
| 
 1  | 
・植えたヒノキ(人工林)の山林5haをすべて伐採したい。 | 
 立木伐採許可申請書(皆伐)  | 
|
| ・広葉樹(天然林)の山林8haをすべて伐採したい。 | |||
| 
 2  | 
・ケヤキ(天然林)を生育が良好なもののみ選んで伐採したい。 | 
 立木伐採許可申請書(択伐)  | 
|
| 
 3  | 
・植えたヒノキ(人工林)を生育が良好なもののみ選んで伐採したい。 | 
 択伐届出書  | 
|
| 
 4  | 
・植えたスギ(人工林)の山林を間伐したい。 | 
 間伐届出書  | 
|
| 
 5  | 
・公民館に木が倒れてきそうで危ないので、今後の安全のために伐採したい。 | 
 立木伐採届  | 
|
| ・木を山から切り出すための作業道を作るのに支障となる立木を伐採したい。※ | |||
| ・指定された害虫のまん延を防ぐために立木を伐採したい。 | |||
| 
 6  | 
・台風により道路に向かって木が今にも倒れそうなので伐採した。 | 
 緊急伐採届  | 
|
| ・山火事の延焼を防ぐため火が回りそうな区域を伐採した。 | |||
| 
 7  | 
・土壌調査のため1a区域内の落葉落枝をすべて採取して持ち帰りたい。 | 
 採取届出書  | 
※伐採に際し、作業道の開設、索道の設置等、土地の形質を変更する場合は、「保安林内作業許可申請」により別途申請が必要です。
お問い合わせ先
森林整備課
島根県 農林水産部 森林整備課
 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
 ・森林利用推進スタッフ(地域森林計画、森林情報など)TEL:0852-22-5179
 ・林業ICT・Jクレジット推進スタッフ
 (島根CO2吸収/固定量認証制度、企業参加の森づくり推進、Jクレジット制度など)TEL:0852-22-5178
 ・森林保全係(保安林、林地開発など)TEL:0852-22-5169
 ・造林係/森林育成係(造林、種苗、森林病害虫の防除など)TEL:0852-22-5177
 ・治山係(治山事業、地すべり防止事業など)TEL:0852-22-5172
 ・林道係(林道事業、林道の災害復旧事業など)TEL:0852-22-5171
 FAX:0852-22-6549
 E-mail:shinrin@pref.shimane.lg.jp
 国有林野の活用についてはこちらをご確認ください
 https://www.rinya.maff.go.jp/j/kokuyu_rinya/gaiyo/kasituke/kokuyuurinyanokatsuyou.html