しまね流エコライフの推進
パリ協定に基づく温室効果ガス排出量の削減目標を達成するため、島根らしい環境にやさしいライフスタイルを実現するための施策を総合的に推進します
次の3つのカテゴリーで、若い世代向け、一般家庭向け、県内企業向けの施策を総合的に推進します
1環境に関わる人づくり
環境教育・環境学習
学校や地域における環境学習・環境教育について、様々な支援を行っています。
しまねエコライフサポーター
2社会全体での取組の推進(環境にやさしいライフスタイルの推進)
しまエコショップ登録制度の終了について
エコな集いの場所づくり(しまエコスポット)
うちエコ診断(家庭の省エネ診断)
住まいにおける省エネと快適なライフスタイルを同時実現するために、環境省の「うちエコ診断」を実施しています。
・うちエコ診断の概要についてはこちらをご覧ください(外部サイト)
また令和3年4月から、自分でスマホでもできる「うちエコ診断Webサービス」が始まります。
リユース食器
しまね流エコライフの情報発信
3社会全体での取組の推進(環境にやさしいビジネスの推進)
しまね流エコライフ推進会議(島根県地球温暖化対策協議会)事業者部会
島根県中小企業団体中央会等と連携し、企業における環境配慮型経営への支援を行っています。
しまねストップ温暖化宣言事業者
地球温暖化対策や循環型社会に資するために、独自に目標を設定して取り組む企業や事業所を「しまねストップ温暖化宣言事業者」として募集・登録しています。
しまねグリーン製品
「しまね流エコライフ」とは
お問い合わせ先
環境政策課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、 松江市殿町128番地 県庁東庁舎4階 にあります)
T E L:
環境政策課
・環境企画係 [総務・予算、環境総合計画、環境マネージメントシステム]
0852-22-6379
・エコライフ推進係 [脱炭素(カーボンニュートラル)、地球温暖化対策、環境学習、循環型社会]
0852-22-6743
・再生可能エネルギー推進係 [再生可能エネルギー]
0852-22-6713
・規制係 [石綿(アスベスト)対策、大気汚染防止、騒音・振動・悪臭、水質汚濁、土壌汚染、温泉、フロン対策]
0852-22-5277
・モニタリング係 [環境影響評価、休廃止鉱山・鉱害、公害紛争処理]
0852-22-6555
宍道湖・中海対策推進室
0852-22-6518
F A X:0852-25-3830
E-mail:kankyo@pref.shimane.lg.jp