漂着(ひょうちゃく)ごみのこと-まずさいしょに-
漂着(ひょうちゃく)ごみをへらすには?
下の絵は、松江市の海岸27箇所の漂着(ひょうちゃく)ごみをしらべて、ごみの種類ごとの大きさを表しています。松江市の漂着(ひょうちゃく)ごみは、大きさが大きいものからプラスチック類42%、流木・木材類40%、発泡スチロール類15%でした。人が作ってごみになったものでは、プラスチック類および発泡スチロール類の漂着(ひょうちゃく)ごみが多くなっていました。
出典:「平成23年度島根県海岸漂着物対策地域計画策定及び調査業務委託報告書」(イー・アンド・イーソリューションズ株式会社平成24年3月)(絵は除く)
プラスチック類(ここでは発泡スチロール類をあわせます)は、「軽くてくさらない」ので、わたしたちの生活でいろいろと使われていますが、ポイ捨てされたプラスチックは「軽くてくさらない」ために問題になっています。
・プラスチック類は「軽い」ので、海にういたまま世界各地へちらばります。
・プラスチック類は「くさらない」ので、ずっと残ったままになります。
漂着(ひょうちゃく)ごみをへらすには、プラスチック類のごみをへらすことが大切だとかんがえられます。
- プラスチック容器
- プラスチックブイ
お問い合わせ先
廃棄物対策課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (事務室は松江市殿町128番地 東庁舎2階にあります。) TEL 0852-22-6151(課代表) TEL 0852-22-6167(PCB廃棄物に関すること) TEL 0852-22-6151(収集運搬業許可(新規)に関すること) TEL 0852-22-6419(収集運搬業許可(更新・変更)に関すること) FAX 0852-22-6738 haikibutu@pref.shimane.lg.jp