住宅に関する出前講座(学校向け)の開催について
出張授業いたします。
平成26年度より、地震防災・耐震対策の普及、啓発の一環として、県内学校を対象とした「住宅の地震対策出前講座」を実施しています。
この出前講座では、大地震の動画や住宅モデル等を使用し、自宅や学校において地震に備えて何ができるのか、
また、地震が起こった時に何をしないといけないのかをわかりやすく説明します。
身の回りにある家具の地震対策方法について写真を使って説明し、安全・安心に対する意識を高めるきっかけになります。
-
学校での防災教育の場、避難訓練の一部で開催することも可能ですので、ぜひご利用ください。
開催にあたっての留意事項
-
費用負担:原則ありませんが、スクリーンやプロジェクター等設備があればお貸し願います。
-
講師:市の管内は各市役所職員、町村の管内は島根県職員が務めます。
-
開催時間:45分〜90分(内容により変動があります)
-
各学校において、1回以上打ち合わせを行い、内容の調整をさせていただきます。
-
授業風景の写真を県のホームページで公開し、学校での取り組みを全国にPRします。
-
講座の準備や日程調整の都合上、開催の1ヶ月前までにお申し込みください。
その他不明な点等ありましたら、下記リンクの申込先までお気軽にご連絡ください。
開催状況
令和6年度
浜田市立旭中学校
皆さん熱心に聞いてくれました。
住宅の模型を使い、筋かいや壁が地震に対して大きな
役割を果たしていることを確認してもらいました。
益田市立安田小学校
地震・防災に関するクイズを出題したら、皆さん積極的に手を挙げてくれました。
住宅の模型を使い、筋かいや壁が地震に対して大きな
役割を果たしていることを確認してもらいました。
奥出雲町立横田小学校
皆さん熱心に聞いてくれました。
地震が発生した際の、行政の対応などについて学びました。
奥出雲町立亀嵩小学校
皆さん熱心に聞いてくれました。
住宅の模型を使い、筋かいや壁が地震に対して大きな
役割を果たしていることを確認してもらいました。
お問い合わせ先
建築住宅課
島根県土木部建築住宅課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町8番地 南庁舎4階)
【県営住宅の管理に関するお問い合わせ】
TEL:0852-22-6588(住宅管理係)
【宅地建物取引業、サービス付き高齢者向け住宅に関するお問い合わせ】
TEL:0852-22-6587(住宅企画係)
【建築基準法、建築士法、省エネ法、バリアフリー法、耐震改修促進法などに関するお問い合わせ】
TEL:0852-22-5219(建築物安全推進室)
【その他のお問い合わせ】
TEL:0852-22-5485
FAX:0852-22-5218(共通)
E-Mail:kentiku@pref.shimane.lg.jp(共通)