島根県水産技術センター研究報告
島根県水産技術センターが今までに出した研究報告の一覧です(旧水産試験場分を含む)。
旧栽培漁業センターの調査報告はこちらをご覧ください。
リンクをクリックすると、要旨および全文を見ることができます。(全文はPDF形式)
(上から新しい順)
島根県水産技術センター研究報告第16号(令和6年3月発行)
要旨・全文PDFはこちらです。
(報文)
- 江の川での養成アユ親魚の放流効果を推定するための屋外水槽実験
(資料)
- 2022年の江の川におけるアユの産卵場造成と産卵状況
- 島根県沿岸域におけるケンサキイカUroteuthis edulisのタル流し釣漁業の導入に向けた基礎的調査
島根県水産技術センター研究報告第15号(令和5年3月発行)
要旨・全文PDFはこちらです。
(報文)
- 島根県に水揚げされるマアナゴの一般成分と脂質特性
- フレークアイス使用によるアユの鮮度向上試験
(資料)
- 浜田地区におけるマナマコApostichopus japonicusの夏眠時期推定
- 2021年宍道湖におけるシラウオSalangichthys microdonの産卵場の底質環境と卵分布
- 2021年の江の川下流域におけるアユの産卵状況および浜原ダム上流域における産卵の確認
- 中海のサルボウガイ垂下養殖試験地における水質環境の季節変動および飼育深度帯の検討
島根県水産技術センター研究報告第14号(令和4年3月発行)
要旨・全文PDFはこちらです。
(報文)
- 島根県沿岸における岩礁性重要貝類の増養殖に関する研究
- 宍道湖のヤマトシジミ資源量が2018年から2019年の間に急変した際の各種条件の比較
(資料)
- あなごかご漁業用餌料へのグリシンの添加効果
- 島根県における磯焼け対策の実態調査ー隠岐の島町蔵田の事例ー
- グリセリン浸透法による魚介類の色彩保存標本作成の検討
- 2020年の江の川におけるアユの産卵状況
(短報)
- 小田川および田儀川におけるアユの生息状況
島根県水産技術センター研究報告第13号(令和3年3月発行)
要旨・全文PDFはこちらです。
(報文)
- 天然ワカメの鮮度保持技術導入における採算性の検討
- 餌料用微細藻類3種(Chaetoceroscalcitrans,Chaetocerosneogracile,Isochrysissp.(TahitiIsolate))の屋外培養における低塩分濃度の影響
- 島根県における藻場モニタリングと調査方法の検討
- 島根県沿岸に来遊する浮魚類の漁獲量と水温の時空間分布の関係
- 日本海南西海域におけるマアナゴの漁獲実態と生物学的特性
(資料)
- 宍道湖における無人航空機を用いた沈水植物の把握
- 2019年の江の川におけるアユの産卵場造成と産卵状況
島根県水産技術センター研究報告第12号(平成31年3月発行)
(報文)
- 島根半島沖産アカアマダイの年齢査定手法についての検討
(資料)
- 宍道湖におけるシラウオの水深別産卵,発生,ふ化,仔稚魚および成魚の分布
- 宍道湖ヤマトシジミ生態系モデルの仕様について
(寄稿)
- 江の川の漁労文化我が鮎獲り物語
- 我が鮎獲り物語技術編
- あとがき
島根県水産技術センター研究報告第11号(平成30年3月発行)
(報文)
- インピーダンスによるムシガレイ鮮度の非破壊測定
- 浜田漁港における沖合底びき網漁獲物の高鮮度化に関する研究
- 隠岐諸島におけるイワガキシングルシードの海面中間育成試験
(資料)
- 江の川中流域におけるアユ漁場診断調査
- 水深,水温ロガーを底曳網漁具に取り付けるためのハウジングと牽引力記録計用治具の製作
- 石見部における2012年~2016年のばいかご漁業の調査結果
島根県水産技術センター研究報告第10号(平成29年3月発行)
(報文)
- 島根半島産アカアマダイの年齢組成推定
- 隠岐周辺海域のばいかご漁業における漁具の目合い拡大による効果について
(資料)
- 2015年の江の川におけるアユの産卵と産卵場の河床の状態
- マアナゴの漁獲不振にかかる漁場環境調査
- 中海における貝毒原因プランクトンの季節推移
島根県水産技術センター研究報告第9号(平成28年3月発行)
(報文)
- 神西湖におけるヤマトシジミの成長
(資料)
- 2014年の江の川におけるアユの産卵状況
- 江の川水系八戸川におけるアユ漁場診断調査
- 2004年-2013年のマダイ・ヒラメの放流効果調査結果
- 島根県沿岸における藻場の状況と磯焼けに関する聞き取り調査
島根県水産技術センター研究報告第8号(平成27年3月発行)
- 高津川におけるアユ産卵場の分布と河床状態の変遷
(資料)
- 2013年の江の川におけるアユ産卵場造成について
- 江の川上流域におけるアユ漁場診断調査
- 宍道湖における2000‐2005年漁期の刺網によるフナ類、シラウオ、スズキ、ワカサギの漁獲量推定
- 日本海南西海域で採集されたスジオヒロハシャコ
(聞き取り記録)
- 神西湖におけるウナギについての聞き書き
島根県水産技術センター研究報告第7号(平成27年3月発行)
- 島根県沿岸における二枚貝の増養殖に関する研究
島根県水産技術センター研究報告第6号(平成26年3月発行)
- 島根県沖で漁獲されたサワラ若齢魚の冷凍耐性と加工試験
(資料)
- 2012年の高津川におけるアユ産卵場造成について
- 2012年の江の川におけるアユ産卵場造成について
- 宍道湖におけるヤマトシジミの初期生活史
- 沿岸漁業の複合経営に関する研究−VI-島根県日御碕沿岸海域におけるブリ釣り漁業の漁業実態-
- 日本海南西部山陰沿岸における1970年代〜‘80年代半ばのマイワシ漁況と2004年以降の漁況との対比とその特徴
(シンポジウム報告)
- 第2回江の川の天然アユを増やすためのシンポジウム〜今,私たちにできる川づくりとは?〜
島根県水産技術センター研究報告第5号(平成25年3月発行)
- 島根県沖で漁獲されたサワラ若齢魚の成分特性と鮮度特性
- イワガキ種苗生産における餌料藻類の検討
-
沿岸漁業の複合的経営に関する研究−V
‐島根県沿岸海域におけるメダイ釣り漁業の実態と漁況‐
-
日本海南西部陸棚斜面上部の底層部における海況特性と底魚類の出現との関係
(資料)
- イワガキ種苗生産における換水及び底掃除作業軽減の検討
-予備的試験結果について-
- 2011年の高津川におけるアユ産卵場造成について
- 2011年の江の川におけるアユ産卵場造成について
- 中海における小型定置網で漁獲された魚介類の出現特性
- 浅場用採泥器の作成とヤマトシジミの採集効率
- 島根県沿岸域に来遊する重要な4魚種(マアジ,トビウオ類,シイラ,ケンサキイカ)の簡便な漁況予測手法の再検討
島根県水産技術センター研究報告第4号(平成24年3月発行)
-
殺菌冷海水使用による定置網漁獲物の鮮度保持効果
-
イワガキの大腸菌浄化手法の確立
-
沿岸漁業の複合経営に関する研究−III
-島根県沿岸海域におけるヨコワ(クロマグロ幼魚)ひき縄釣の漁業実態-
-
沿岸漁業の複合経営に関する研究-IV
-島根半島沿岸海域におけるアカアマダイはえ縄漁業の実態-
-
島根県沿岸域のマアジ漁況
-春〜初夏季の漁獲量変動におよぼす水温変動の評価-
-
日本海南西沿岸海域におけるマサバの摂餌生態
(資料)
-
島根県西部河川におけるアユ産卵場造成について−III
-
江の川におけるアユの適正収容量の推定
(シンポジウム報告)
- 第1回江の川の天然アユを増やすためのシンポジウム
〜今,私達に何ができるのか?〜
島根県水産技術センター研究報告第3号(平成23年3月発行)
- 沿岸漁業の複合経営に関する研究−II
−島根半島沿岸域における「いわしすくい網漁業」及び「いわし浮しき網漁業」の操業実態と漁況−
-
秋季,日本海南西沿岸水域に流入する低塩分水の1990年代以降の出現特性
-
隠岐島前海域におけるイワガキの天然採苗
-
隠岐諸島・島前海域のイワガキ種苗生産における付着稚貝の沖出しサイズの検証
-
マダイ種苗生産におけるほっとけ飼育技術の有効性の検討
−島根県水産技術センター栽培漁業部での事例−
-
ばいかご漁業におけるエッチュウバイ選別機の開発
-
釣獲されたメダイの鮮度実態と船上における致死方法の検討
-
日本海南西部島根県沖で漁獲された魚介類に確認された寄生虫
(資料)
-
島根県西部河川におけるアユ産卵場造成について−II
-
漁獲管理情報処理システムの改良
-
LANによる情報共有システムの開発
-
(寄稿)宍道湖・中海水域の水産業振興に向けた調査研究等の課題
島根県水産技術センター研究報告第2号(平成21年3月発行)
- 日本海南西沿岸水域における長期的な海況変動
- 日本海南西部島根沖におけるトビウオ類、シイラ及びケンサキイカの漁況予測の検討
- 日本海南西部島根沖合水域におけるタラ類漁獲量の急増現象とその要因
- 2008年春季島根県沿岸に大量発生した円石藻の出現時期における気象の特徴
-
宍道湖におけるシジミ漁業の漁業管理制度
-
宍道湖におけるヤマトシジミの資源生物学的特性
-
島根県西部河川におけるアユ産卵場造成について
-
高津川におけるアユの適正収容量の推定
-
沿岸イワシ類資源有効利用調査
-
中海におけるサルボウガイの桁曳き網調査
-
島根県沿岸域におけるクジラ類の目視情報
島根県水産技術センター研究報告第1号(平成19年3月発行)
- 島根県敬川沖における魚類の出現特性−III
- ポータブル型近赤外線分光分析装置によるマアジ,アカムツ脂質含有量の非破壊測定とその活用事例
- 島根県周辺海域で漁獲されたアカムツ総脂質含有量の季節変化と個体差について
- ワカメ養殖業安定化対策試験‐I
-
島根県多伎海域における種苗放流メガイアワビの漁獲状況
-
中海における漁獲量変動
-
宍道湖における塩分の長期的変動
第13号(平成18年3月発行)
- 沿岸漁業の複合経営に関する研究−I-島根県におけるいか釣り漁業とはえ縄漁業の実態調査結果-
- 島根県沿岸域におけるバイの漁獲動向と生態
- 島根県敬川沖における魚類の出現特性(II)
- 底曳き網漁獲物の鮮度保持技術の向上試験
- 島根県隠岐諸島周辺海域におけるズワイガニ調査(資料)
- オニオコゼの種苗生産と放流技術に関する研究(抄録)
第12号(平成17年3月発行)
- 島根県浜田沖に沈設された高層魚礁に蝟集する魚類の経年変動
- 底曳き網漁獲物の鮮度保持の実態
- インジェクション法を利用した魚肉への冷凍耐性付与技術の開発
- 大田市柳瀬海域におけるサザエの大量斃死現象と原因の検討
- 島根沿岸の流れ藻に付随する魚類の出現特性
- ばいかご漁業における選択漁具の開発
- 小型底びき網漁業1種における漁具軽量化試験
- 漁獲管理情報処理システムの開発
- 島根県敬川沖における魚類の出現特性(I)
第11号(平成15年12月発行)
- 島根県海域におけるヌタウナギの生態と漁業実態
- 計量魚探と中層トロール網を用いた浮魚類の魚種判別方法
- 島根県東部沿岸サザエの着底過程と初期減耗
- 島根県東部沿岸のサザエ0〜1歳貝の初期成長と密度変化
第10号(平成14年3月発行)
- 隠岐島周辺海域のばいかご漁業におけるエッチュウバイの資源管理(道根淳・為石起司・村山達朗)
- 養殖ヒラメに及ぼす過酸化脂質の影響(井岡久・大島敏明)
- 隠岐海峡におけるアマダイ延縄漁業とアカアマダイの資源評価(安達二朗・石田健次)
- 島根県鹿島沿岸におけるカメノテの生態に関する2,3の知見(石田健次)
第9号(平成10年3月発行)
宍道湖におけるヤマトシジミCorbiculajaponicaPRIMEと環境との相互関係に関する生理生態学研究(中村幹雄)
- 第1章宍道湖の環境特性
- 第2章生態分布
- 第3章環境耐性
- 第4章塩分変動に対する適応
- 第5章酸素不足に対する適応
- 第6章覆砂による底質改良
第8号(平成6年10月発行)
- 日本海南西部沿岸海域におけるケンサキイカPhotololigoedulisの生態とその漁況に関する研究(森脇晋平)
- 日本海におけるスルメイカ秋生まれ群資源の変動要因について(安達二朗)
- 日本海西部海域におけるズワイガニの生態と資源(安達二朗)
- 宍道湖におけるワカサギ資源の変動(松本洋典)
第7号(平成4年2月発行)
- 日本海におけるブリの資源生態に関する研究(村山達朗)
- 島根県日御崎沖ズワイガ二保護礁設置海域に起きるズワイガ二の分布(安達二朗)
- マダイ人工放流魚と天然魚の外部形態の違い(藤川祐司)
- 宍道湖・中海におけるシラウオ系群の再検討(川島隆寿・土江征典・中坊徹次)
第6号(平成元年11月発行)
- 魚類の"生き"の保持に関する研究(岩本宗昭)
- 島根県中部海域におけるヒラメ着底稚魚数の理論的推定(安達二朗)
- 宍道湖におけるワカサギ及びシラウオ資源の変動(川島隆寿)
第5号(昭和63年9月発行)
- 日本海西部海域におけるスルメイカ,TodarodespacificusSTEENSTRUP,の漁業生物学的研究(安達二朗)
- 神戸川産ヤマトシジミの成長と宍道湖産ヤマトシジミとの形態の相違(川島隆寿・山根恭道・山本孝二)
- 宍道湖におけるヤマトシジミD型幼生の出現時期について(川島隆寿・後藤悦郎)
第4号(昭和61年8月発行)
- イタヤガイの天然採苗について(由木雄一・石田健次・勢村均)
- 島根県西部海域における着床式採苗器によるイタヤガイ天然採苗の試み(抄録)(吉尾二朗・梶明広)
- 天然採苗よりみたイタヤガイ稚貝の付着特性(抄録)(森脇晋平・松山康明)
- 垂下飼育したイタヤガイ当年貝の生殖巣の発達について(抄録)(森脇晋平)
- 島根県沿岸における、マダイ幼稚魚の分布生態(藤川裕司)
- 開放性の海域における放流マダイの逸散(藤川裕司)
- 日本海西部海域におけるベニズワイガニの年齢と成長(安達二朗)
- モクズガニの成熟と幼生の飼育に関する研究(後藤悦郎・川島隆寿・鈴木博也・山本孝二)
- アカウニの天然採苗について(勢村均・井沢学)
- 日本海南西海域におけるヤリイカの漁業生物学的研究1(北沢博夫)
- 日本海南西海域におけるドスイカについて(抄録)(由木雄一・北沢博夫)
- スルメイカの生殖腺発達についての統計学的考察(抄録)(安達二朗)
- スルメイカの産卵様式と産卵数の推定(抄録)(安達二朗)
- 日本海西部海域におけるスルメイカの資源構造および秋生まれ群の資源診断(抄録)(安達二朗)
- 日本海南西海域におけるホタルイカの産卵と成長(抄録)(由木雄一)
- ケンサキイカの体型の検討及び成長式の推定(抄録)(安達二朗・大野明道)
- 浜田沿岸海域における海洋構造の季節変化にともなう"シロイカ"漁場形成位置の地理的変化(抄録)(森脇晋平・小川嘉彦)
- "シロイカ"漁況と流況との関係についてのノート(抄録)(森脇晋平)
- 浜田沿岸漁場における"シロイカ"漁況と流況の日々変化との関係を示す観測例(抄録)(小川嘉彦・森脇晋平)
- 二層密度流の界面波の不安定性限界ーIV(服部守男)
- 1984年対馬暖流域における異常漁況(抄録)(安達二朗)
- 隠岐島青凪における定地流動観測(抄録)(村山達朗)
- 音波ログと漂流ブイを使った沿岸流況観測(抄録)(村山達朗)
- 島根県下沿岸定地水温の解析(抄録)(村山達朗)
- 日本海西部海域におけるマイワシの成長と成熟(抄録)(安達二朗)
- 科学魚探によるイワシ類幼魚分布量の推定(抄録)(村山達郎)
- 山口・島根県沖におけるシイラ・トビウオ類の来遊の特徴(抄録)(安達二朗)
- 日本海南西海域におけるキュウリエソの年齢と成長(抄録)(由木雄一)
- 日本海南西海域におけるヒメジの底生生活期について(抄録)(石田健次)
- 浜田港の和船巾着網漁業について(抄録)(安達二朗)
- 若狭湾西部海域における小型底曳網漁業の投棄魚について(抄録)(北沢博夫)
- 漁獲物の"生き"の保持に関する研究(抄録)(岩本宗昭・井岡久・斉藤素子・山中英明)
第3号(昭和56年7月発行)
- スルメイカの資源学的研究(安達二朗)
- 魚体長組成推定における標本抽出についての統計的-検討(抄録)(安達二朗)
- 構造物に産着していたヤリイカ卵のうについて(松山康明・石田健次)
- ケンサキイカの食性からみた生態について(石田健次)
- イタヤガイの成熟に関する研究-I(佐竹武元・森脇晋平)
- イタヤガイ稚貝の殻長組成からみた浮遊幼生の特性について(森脇晋平・勢村均・井沢学)
- ウニによる養殖イタヤガイの付着生物の防除(抄録)(勢村均)
- 島根原子力発電所排水口近辺における魚類の生活様式について(森脇晋平)
- 島根原子力発電所温排水のひろがりに関する研究(森脇晋平)
- 中層トロール網漁具開発研究(山崎繁・安達ニ朗・田中伸和・由木雄一・石田健次)
第2号(昭和42年3月発行)
マアジの生態学的研究
- マアジの耳石に現れる輪紋の形成期について(今岡要次郎)
- 山陰漁場で漁獲されるアジの一系群に関する研究・アオアジの形態的特徴(今岡要次郎)
- ワカメの幼芽期の障害について(彦田和昭)
- バフンウニ資源量の推定(服部守男)
- マアジの耳石に現れる輪紋の形成期について(今岡要次郎)
第1号(昭和41年10月発行)
シイラの漁業生物学的研究(児島俊平)
- 第1章分布・回遊
-
第2章繁殖と成長
-
第3章食性
-
第4章シイラ漬漁業
-
第5章シイラと漬木・浮遊物の関係
-
第6章漁況
-
第7章資源
お問い合わせ先
水産技術センター
島根県水産技術センター(代表) 〒697-0051 浜田市瀬戸ヶ島町 25-1 TEL.0855-22-1720 FAX.0855-23-2079 E-Mail: suigi@pref.shimane.lg.jp