- トップ
- >
- 子育て・教育
- >
- 子ども・家庭
- >
- 青少年育成
- >
- 青少年育成・子ども若者支援
- >
- 月間・啓発活動・行事等
- >
- 児童福祉週間
「児童福祉週間」について
「児童福祉週間」とは
子どもたちが健やかに育つこと、これは社会の宝である子どもたちに対する国民全体の願いであり、すべての子どもが家庭や地域において、豊かな愛情に包まれながら、夢と希望をもって未来の担い手として、個性豊かに、たくましく育っていけるような環境・社会を作っていくことが重要です。
国は、子どもや家庭、子どもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「児童福祉週間(5月5日〜5月11日)」と定めて、児童福祉の理念の普及・啓発のための各種行事を行っています。
島根県でも、「しまね青少年プラン(スサノオプラン)」に基づき青少年の育成支援の取り組みを進めており、児童福祉週間においては、啓発イベントの実施や県立文化施設等の無料開放を行っています。
令和5年度「児童福祉週間」標語
<令和5年度児童福祉週間標語>
小さなてみんなではぐくみ育ててく
竹島一輝(たけしまいっき)さん/15歳/兵庫県
厚生労働省*は「児童福祉週間」の標語を毎年募集しています。(*令和5年4月以降はこども家庭庁)
令和5年度は全国から5,672作品の応募があり、選考の結果、竹島一輝さんの作品が最優秀作品に選ばれました。
今回選定された標語は、児童福祉週間の象徴として広報・啓発ポスターをはじめ、全国各地で実施される事業や行事などで幅広く活用されます。
なお、あわせて選ばれた入選作は、以下の8作品です。
<入選作品(8作品)>
・かんがえる みらいのじぶん なりたいじぶん (磯野葉月さん/7歳/千葉県)
・すてきだね きみのえがおが ぼくのパワー (木村祐翔さん/4歳/香川県)
・つくろうよ ぼくらの未来 ゆめのまち (泉葵唯さん/11歳/香川県)
・さあジャンプ 夢に向かって 飛び出すぞ!(宮下弥瑛さん/13歳/兵庫県)
・見守るよ あなたの成長 いつまでも (千葉日菜子さん/15歳/兵庫県)
・あきらめない 君の夢は 君のもの (松田柚花さん/16歳/兵庫県)
・「楽しいね」 遊べる幸せ 生きてる幸せ (氏名非公表/14歳/熊本県)
・あいさつは 心をつなぐ おまじない (松尾魁斗さん/8歳/香川県)
〈令和5年度「児童福祉週間」標語募集の概要〉
■主催者
厚生労働省、(社福)全国社会福祉協議会、(公財)児童育成協会
■募集期間
令和4年8月1日~9月30日(61日間)
■応募総数
全国から5,672作品
(お問い合わせ先)
公財財団法人児童育成協会「標語募集」係
TEL:03-5357-1174
FAX:03-5357-1809
詳しくは、(公財)児童育成協会のホームページ(外部サイト)を御参照いただくか、お問い合わせ先まで御照会ください。
令和4年度「児童福祉週間」
令和4年度児童福祉週間は、県立文化施設等の無料開放(中学生以下)を、今年から期間を13日間に拡大して実施する他、ご応募いただいた方に抽選で県立文化施設の入館券等をプレゼントする「児童福祉週間お楽しみプレゼント」、児童福祉週間の紹介や「児童福祉週間お楽しみプレゼント」の応募に必要なキーワードを発表する動画配信を行いました。
令和4年童福祉週間をご案内するちらしがダウンロード出来ます。(こちらから)
児童福祉週間お楽しみプレゼント
●プレゼントの応募状況
応募総数:510組
希望プレゼント:1位アクアス賞、2位サヒメル賞、3位ゴビウス賞
●プレゼントの発送
各施設賞当選者30組様、Wチャンス賞200組様には、6月14日までに賞品を発送いたしました。
どうぞご家族で楽しい時間をお過ごしください。
●プレゼント内容
(1)八雲立つ風土記の丘賞【当選3組様】
入館券大人1名様分、プレゼント引換券(見返りの鹿ぬいぐるみ他4点セット)のセット
(2)ゴビウス賞【当選3組様】
入館券大人4名様分、ゴビィミニタオル1枚のセット
(3)古代出雲歴史博物館賞【当選3組様】
企画展招待券大人2名様分、小・中・高校生2名様分、銅剣ストラップ1個のセット
(4)しまね花の郷賞【当選9組様】
入園券大人1名様分、子ども2名様分、オリジナル卓上カレンダー1個のセット
(5)サヒメル&さんべ縄文の森ミュージアム賞【当選6組様】
共通年間パスポート大人1名様分、小・中・高校生2名様分のセット
(6)アクアス賞【当選3組様】
入館券大人1名様分、小・中・高校生年間パスポート1名様分のセット
(7)石見美術館賞【当選3組様】
観覧券(企画・コレクション展)一般2名様分、小・中・高校生2名様分のセット
●プレゼント応募受付期間
令和4年4月29日(金・祝)~令和4年5月16日(月)※受付は終了しています。
●プレゼント応募資格
18歳未満の子どもがいる島根県在住の世帯または島根県内の学校に在学している18歳未満の子どもがいる世帯、1世帯につき1通まで。
●応募方法※応募の受付は終了しています。
しまね電子申請サービス(島根県)の手続き名「児童福祉週間プレゼント」応募フォーム(令和4年度)(外部サイト)
をご利用ください。
●応募に必要な項目
住所、氏名、年齢、キーワードの回答等
児童福祉週間紹介動画
児童福祉週間を紹介する動画(約4分)を島根県公式YouTubeしまねっこチャンネルで4月20日から5月末まで配信しました。
知事からのメッセージ、子どもたちの「夢」の紹介、県立文化施設等の無料開放などを紹介するほか、
児童福祉週間お楽しみプレゼントの応募に必要なキーワードを動画内で発表しました。
無料開放対象施設(中学生以下/無料期間は4月29日から5月11日まで)
下記の県立施設について、4月29日から5月11日まで、中学生以下(※風土記の丘は高校生以下)の子どもを対象に無料開放を行いました。
令和4年度から、無料期間を13日間に拡大しました。
〒690-0033
島根県松江市大庭町456
電話:(0852)23-2485
対象:八雲立つ風土記の丘に限り高校生以下
開館時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
期間中の休館日:5月10日(火)
〒691-0076
島根県出雲市園町1659-5
電話:(0853)63-7100
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
期間中の休館日:5月10日(火)
〒699-0701
島根県出雲市大社町杵築東99番地4
電話:(0853)53-8600
開館時間:9:00~18:00(入館は17:30まで)
期間中の休館日:なし
三瓶小豆原埋没林公園さんべ縄文の森ミュージアム(外部サイト)
〒694-0003
島根県大田市三瓶町多根ロ58ー2
電話:(0854)86-9500
開館時間:9:00~17:00(入場は16:30まで)
期間中の休館日:5月10日(火)
〒697-0004
島根県浜田市久代町1117番地2
電話:(0855)28-3900
開館時間:9:00~17:00(入館は16:00まで)
期間中の休館日:5月10日(火)
〒698-0022
島根県益田市有明町5番15号
電話:(0856)31-1860
開館時間:9:30〜18:00(展示室への入場は17:30まで)
期間中の休館日:5月10日(火)
児童福祉週間標語
「児童福祉週間」の県立施設無料開放に係る減免実績
児童福祉週間の期間中、中学生以下の方を対象に無料開放を行った実績をお知らせします。
掲載対象年度:令和4年度(4月29日から11日までの13日間)
※令和4年度から対象期間を従来の7日間(5月5日から11日)から拡大しています。
施設名 | 中学生以下入館料(円) | 減免対象人数(人) | 減免金額合計(円) | |
---|---|---|---|---|
1 | 県立美術館 | 300 | ー(19) 対象期間は休館中 |
ー(5,700) |
2 | 宍道湖自然館「ゴビウス」 | 200 | 1,726 (400) |
345,200 (80,000) |
3 | 古代出雲歴史博物館 | 300 | 709 (72) |
212,700 (28,800) |
4 | しまね花の郷 | 100 | 971 (198) |
97,100 (19,800) |
5 | 三瓶自然館「サヒメル」 | 200 天体観測会100 |
1,434 (139) |
286,800 (26,700) |
6 | 三瓶小豆原埋没林公園 | 100 | 227 (22) |
22,700 (2,200) |
7 | しまね海洋館「アクアス」 | 500 | 8,702 (734) |
4,351,000 (367,000) |
8 | 石見美術館 | 300 | 56 (94) |
16,800 (28,200) |
施設合計 |
|
13,825 (1,678) |
5,232,300 (558,400) |
お問い合わせ先
青少年家庭課
島根県健康福祉部青少年家庭課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (第2分庁舎 2階) TEL:0852-22-5241 FAX:0852-22-6045 E-mail:seisyou@pref.shimane.lg.jp