E型肝炎ウイルスについて
野生鳥獣の肉や豚レバーなどの食品は十分加熱してから食べましょう
我が国では平成15年4月の兵庫県における野生シカ肉の生食を原因とするE型肝炎ウイルス食中毒事例が、特定の食品の摂食とE型急性肝炎発症との間の直接的な因果関係を確認した最初の事例となりました。
また、平成25年度野生鳥獣肉(ジビエ)の安全性に関する厚生労働省研究班の調査で、
中国地方で捕獲されたイノシシの30%~42%にE型肝炎ウイルス(HEV)の感染歴があることがわかりました。
このことから、次のことに注意してください。
県民の皆様へ
豚レバーやシカ及びイノシシなどの野生鳥獣の肉を安全に喫食するための注意点について、下記にとりまとめましたのでご参考としていただきますようお願いします。
- シカ及びイノシシなどの野生鳥獣の肉(内蔵を含む。)は生で食べないようにしましょう。
- シカ及びイノシシなどの野生鳥獣の肉は中心部まで火が通るよう、十分に加熱して食べましょう。このような加熱はほとんどの危険な微生物を死滅させることが確認されています。また、子どもや高齢者など抵抗力の弱い方は特に十分に加熱して食べましょう。
- 加熱調理を行う肉類は生焼けにならないよう中心部まで十分に火が通るよう、十分に加熱してください。
- 生の肉類と加熱済みの肉類は分けて取り扱いましょう。取り扱う箸や皿も区別して使用してください。
なお、厚生労働省及び島根県では、腸管出血性大腸菌食中毒予防の観点から子ども、高齢者のほか抵抗力の弱い方については、生肉等を食べないよう従来から注意喚起を行っています。
医療機関の皆様へ
E型肝炎は、感染症法で4類感染症に位置づけられていますので、E型肝炎と診断した医師は、直ちに最寄りの保健所に届け出てください。
食品営業者の皆様へ
- 過去の事例によると、飲食店で豚レバーや野生鳥獣の肉を加熱しないで食べた可能性が考えられております。
飲食店においては、野生鳥獣の肉を生で提供することは避けるとともに、十分に加熱してから提供してください。
また、十分に加熱して食べるよう、呼びかけてください。平成27年から豚の肉や内蔵を生食用として販売、提供することは禁止されています。
- 飲食店、食肉の販売や食肉の処理などを行っている営業者の方は、豚レバーや野生鳥獣の肉のを処理、販売する際に使用した器具・容器及び手指の洗浄、消毒を徹底し、E型肝炎ウイルスの営業施設内汚染の拡大防止に努めてください。
また、施設内で使用する器具類は、肉用、魚用、野菜用など使い分けをお願いします。
参考文献・リンク
- 野生鳥獣肉に係る衛生管理ガイドライン(平成28年3月島根県策定)
- 厚生労働省E型肝炎ウイルス感染事例について(外部サイト)
- 厚生労働省食肉を介するE型肝炎ウイルス感染事例について(E型肝炎Q&A)(外部サイト)
- 「国立感染症研究所感染症情報センター」:IASR・E型肝炎(外部サイト)
- 動物衛生研究所豚とE型肝炎ウイルス(外部サイト)
- 厚生労働省豚のお肉や内臓を生食するのは、やめましょう(外部サイト)
相談窓口
- 薬事衛生課食品衛生係:電話0852−22−6487
- 松江保健所食品衛生課:電話0852−67−7570
- 雲南保健所衛生指導課:電話0854−42−9667
- 出雲保健所衛生指導課:電話0853−21−1185
- 県央保健所衛生指導課:電話0854−84−9805
- 浜田保健所衛生指導課:電話0855−29−5561
- 益田保健所衛生指導課:電話0856−31−9551
- 隠岐保健所環境衛生課:電話08512−2−9715
お問い合わせ先
薬事衛生課
島根県健康福祉部薬事衛生課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (事務室は松江市殿町2番地 第2分庁舎3階にあります) TEL: 0852-22-5260(水道係) 0852-22-6530(感染症対策係) 0852-22-5259(薬事係) 0852-22-6529(営業指導係) 0852-22-6292(食品衛生係) FAX: 0852-22-6041 0852-22-6905(感染症対策係) yakuji@pref.shimane.lg.jp