令和6年7月9日からの大雨に関する情報
県内の状況は「しまね防災情報」(外部サイト)でご確認ください。
・「気象情報」、「雨量・水位情報」、「土砂災害情報」、「道路通行規制情報」、「避難情報」、「避難所情報」などが確認できます。
令和6年7月の大雨による被災者等への支援体制について
令和6年7月の大雨による被災者等への支援体制については、こちら
島根県災害対策本部会議・島根県警戒本部会議を開催しました。
島根県災害対策本部会議(7月10日19時00分):7月9日からの大雨に係る災害対策本部会議の開催結果について
島根県災害警戒本部会議(7月9日15時00分):7月9日からの大雨に係る災害警戒本部会議の開催結果について
県内の被害状況について
人的・住家被害等
【7月31日時点】被害状況等(第11報)
【7月29日時点】被害状況等(第10報)
【7月26日時点】被害状況等(第9報)
【7月24日時点】被害状況等(第8報)
【7月19日12時00分時点】被害状況等(第7報)
【7月16日9時00分時点】被害状況等(第6報)
【7月12日9時00分時点】被害状況等(第5報)
【7月11日9時00分時点】被害状況等(第4報)
【7月10日16時30分時点】被害状況等(第3報)
【7月10日8時30分時点】被害状況等(第2報)
【7月9日13時30分時点】被害状況等(第1報)
災害救助法の適用
県内の気象情報
『松江地方気象台ホームページ(外部サイト)』で最新情報を確認できます。
県内市町村の避難所等一覧
県内市町村の避難所等の情報は、こちらのページから市町村にリンクに移動できます。
・事前に避難所等をご確認いただき、早め早めの避難行動をお願いします。
災害時の避難と避難所での過ごし方については、こちらのページでご確認ください。
・事前の準備、非常持出品の確認、避難した際の留意点等をご確認ください。
県内市町村のハザードマップ
県内市町村が作成されているハザードマップは、こちらのページからご確認ください。
交通情報
- 島根の交通機関の運行状況(鉄道、航空機、高速バス、フェリー)
- JR西日本列車運行情報(外部サイト)
- 一畑電車(外部サイト)
- 一畑バス(外部サイト)
- 松江市交通局(外部サイト)
- 石見交通(株)(外部サイト)
- 隠岐汽船(株)(外部サイト)
- 日本航空(JAL)(外部サイト)
- 全日本空輸(ANA)(外部サイト)
- 日本エアコミューター(JAC)(外部サイト)
- フジドリームエアラインズ(FDA)(外部サイト)
ライフライン情報
リンク
お問い合わせ先
防災危機管理課
島根県防災部防災危機管理課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
電話 0852-22-5111(県庁代表)
0852-22-6353
FAX 0852-22-5930
e-mail: bosai-kikikanri@pref.shimane.lg.jp