• 背景色 
  • 文字サイズ 

平成21年度第7回しまねwebモニター調査集計結果

しまね家庭の日について

 

期間平成21年11月18日(水)〜11月27日(金)

対象者数340名(平成21年11月18日現在のしまねwebモニター数)

回答者数231名

回答率67.9%

 

 島根県では、平成14年度から、毎月第3日曜日を「しまね家庭の日(外部サイト)」として、家庭の担う役割の重要性を再認識し、家庭における団らん、コミュニケーションの機会を増やし、温かな家庭づくりを図るため、親子ふれあいの機会や場づくりを推進しています。

 この「しまね家庭の日」に関する皆さまのお考えをお聞かせいただき、より効果的な取り組みを進めていきたいと考えています。

 

集計結果

 

 

問1県では、家庭が担う役割の重要性を再認識し、家族が絆を深め青少年を健やかに育成するため、毎月第3日曜日を「しまね家庭の日」と位置づけ、親子のふれあいを深める県民運動を支援してきました。「しまね家庭の日」を知っていますか。

 

順位

しまね家庭の日を知っているか

入力数

入力率

問1の回答一覧

1

知らない

147

63.6%

2

名前だけは知っている

68

29.4%

3

事業の内容も含めてよく知っている

15

6.5%

4

未選択

1

0.4%

 

 

問2問1で「名前だけは知っている」「事業の内容も含めてよく知っている」とお答えになった方に伺います。「しまね家庭の日」を何によって知られましたか。(複数回答可)

 

順位

何によって知ったか(複数回答)

入力数

入力率

問2の回答一覧

1

市町村広報誌

35

33.3%

2

チラシ、パンフレット

22

21.0%

3

学校だより

19

18.1%

4

新聞

17

16.2%

5

その他(知人から聞いた、地元の無線放送、公民館広報など)

12

11.4%

 

 

問3日常の家庭生活の中で、親子関係についてどのように感じていますか。

 

順位

親子関係についてどのように感じているか

入力数

入力率

問3の回答一覧

1

あまり問題はない

94

40.7%

2

問題はない

60

26.0%

3

やや崩れている

45

19.5%

4

分からない

18

7.8%

5

非常に崩れている

13

5.6%

6

未選択

1

0.4%

 

 

問4問3で「非常に崩れている」「やや崩れている」とお答えになった方に伺います。崩れていると感じるのはどういったことですか。

 

・共働きのため、子供とのコミュニケーションの時間が充分にとれない

・子どもが家族よりもゲームや携帯中心の生活をしている

・景気が悪く、賃金やボーナスが減り続けている

・子供のしつけができていない親が増えている

・子に親を敬う気持ちがない

・親と子が友達のようになっている

・児童虐待、親族殺傷等の記事、ニュースが多いなど

 

問5問3で「非常に崩れている」「やや崩れている」とお答えになった方に伺います。どのようにすれば解決に向かうと考えますか。(複数回答可)

 

順位

どのようにすれば解決に向かうか(複数回答)

入力数

入力率

問5の回答一覧

1

地域におけるつながりの強化

34

30.9%

2

子育て教育など教育、学習機会の充実

29

26.4%

3

就労時間の見直し

20

18.2%

4

イベントの開催など家族で利用できる場や機会の創出

17

15.5%

5

子育てに関する手当の充実

10

9.1%

 

 

問6問5の選択肢以外で、具体的なアイディアがあればお書きください。

 

・子育て環境の充実(子育て相談員制度、長時間保育、短時間子ども預かりセンターなど)

・子どものために休みが取りやすい職場環境づくり

・地域での伝統行事の復活

・ワークライフバランスの普及

・地域の図書館の充実

・景気の回復、雇用の改善など

 

 

問7温かな家庭づくりをすすめるため、県はどの程度の取り組みをする必要があるとお考えですか。

順位

県はどの程度の取り組みをする必要があるか

入力数

入力率

問7の回答一覧

1

県はある程度取り組みを行う必要がある

97

42.0%

2

県はあまりかかわるべきものではない

59

25.5%

3

県は積極的に取り組みを行う必要がある

41

17.7%

4

分からない

31

13.4%

5

その他

3

1.3%

 

 

問8問7で「県は積極的に取り組みを行う必要がある」「県はある程度取り組みを行う必要がある」とお答えいただいた方にお伺いします。今後、具体的に行ってほしい事業は何ですか。下記のうちからあてはまるものを選んでください。(複数回答可)

順位

具体的に行ってほしい事業(複数回答)

入力数

入力率

問8の回答一覧

1

市町村が中心となって行う事業(講演会やイベント)への支援

78

25.7%

2

家庭向けの啓発チラシ、パンフレットなどの配布

49

16.2%

3

新聞、テレビなどを活用した広報

42

13.9%

4

県民を対象とした講演会やフォーラムの開催

41

13.5%

 

NPOなどの民間団体への事業(講演会やイベント)への支援

41

13.5%

6

企業等の責任者に向けた広報

38

12.5%

7

その他(学校教育での取り組み、各家庭への資金援助、国も巻き込んだ抜本的な仕組みづくりなど)

14

4.6%

 

 

問9その他、「しまね家庭の日」、「親子関係」等について、日頃感じておられることなどありましたら、ご記入ください。

 

  【主なご意見の内容と回答については、こちらをご覧ください。】

 


お問い合わせ先

広聴広報課県民対話室

島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025