職員の削減について


 

【提案No.A2024-00216】3月5日受付

 

 日本では少子高齢化により人手不足が続いており、島根県のような地方ではより顕著にこの状況が現れています。

 島根県は、AIやデジタルDX、その他省人化や効率化できる技術を導入して、職員削減を進めてください。

 失業率が高い中国や、若年層が多いインドなどは、より失業率が高くなる懸念があることから、このような効率化を注意して進めなければならないと思いますが、人手不足の島根県では、そのような心配なく進められるのではないでしょうか。

 

 

 

【回答】3月24日回答

 

 職員の定員管理については、令和6年11月に策定した第2期中期財政運営方針において、島根創生をはじめとする行政課題に適切に対応するために令和元年度の人員の維持を基本とすることとしております。

 一方で、デジタル技術の活用などにより、時間外勤務の縮減など業務の効率化を進める必要があると考えており、AI、RPAの導入の拡大や、ペーパーレス化やモバイルワークを進めるための職員用パソコンの小型化、無線LAN整備といった執務環境のデジタル化に取り組んでいるところです。

 引き続き、デジタル技術の活用による効果を見極めながら、組織全体として最大限の力を発揮できるよう業務の効率化などに取り組んでまいります。

(総務部人事TEL:0852-22-6126)

 


[この回答に対する意見募集]

■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りください。ご意見には、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。上記リンクをクリックしてもメールボックスが出ない場合は、恐れ入りますがメールソフトを立ち上げteian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。その際は、お手数ですが、上記の【提案No.】、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。


2025年3月項目一覧

お問い合わせ先

広聴広報課県民対話室

島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025