県独自の電子マネーについて
【提案No.A2024-00210】2月27日受付
「電子マネー」には「シマネ」が含まれていますが、島根県独自の電子マネーを発行するのはいかがでしょうか。
例えば、江戸時代の松江藩お抱え力士「雷電為右衛門」や島根県観光キャラクター「しまねっこ」をあしらったデザインなどはいかがでしょうか。
【回答】3月21日回答
電子マネーについては、民間サービスが充実し、県民の皆さまにおいても普段から利用されている方が少なくないと思います。こうした中で、行政が公費をかけて導入するのであれば、例えば、地域経済の活性化や健康づくりなど、広く県民生活の向上に寄与する目的を明確にした上で、民間サービスと競合してもなお使っていただけるメリットも感じられるサービスを備える必要があると考えています。
また、県内では既に複数の市町で導入されており、これらのサービスとの調整を行う必要性も踏まえると、現時点では県全体で導入する状況にはないと考えています。
なお、他県では県単位で導入している事例もあることから、どのような効果や課題があるのか、情報収集に努めてまいります。
(地域振興部地域政策課TEL:0852-22-5659)
[この回答に対する意見募集]
■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りください。ご意見には、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。上記リンクをクリックしてもメールボックスが出ない場合は、恐れ入りますがメールソフトを立ち上げteian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。その際は、お手数ですが、上記の【提案No.】、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。
お問い合わせ先
広聴広報課県民対話室
島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025