医療費の負担上限について


 

【提案No.A2024-00199】2月19日受付

 

 高額療養費の負担上限額引き上げについて、がんの治療費が取り上げられることが多いですが、帝王切開や切迫早産などの異常分娩の出産費用は高額療養費の対象となります。仮に、上限額が引き上げられてしまった場合、少子化がさらに進むのではないでしょうか。

 島根県は医療費助成など、何か対策は考えているのでしょうか。

 

【回答】3月12日回答

 

 高額療養費制度は、医療を必要とする方の命と暮らしを守るために欠かせない制度であり、自己負担上限額の引き上げによって医療を必要とする方が治療を諦めざるを得なくなるようなことは、あってはならないと考えます。

 現在、医療保険制度の持続可能性を確保するため、国において高額療養費制度の見直しが議論されていますが、国民の命と暮らしを守る観点から、十分に議論がなされる必要があると考えており、県としてもその状況を注視していきたいと考えています。

(健康福祉部健康推進TEL:0852-22-5268)

 


[この回答に対する意見募集]

■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りください。ご意見には、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。上記リンクをクリックしてもメールボックスが出ない場合は、恐れ入りますがメールソフトを立ち上げteian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。その際は、お手数ですが、上記の【提案No.】、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。


2025年3月項目一覧

お問い合わせ先

広聴広報課県民対話室

島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025