小さな拠点づくりモデル地区事例発表会
中山間地域では、公民館エリアを基本に、地域課題解決に取り組む「小さな拠点づくり」が進められています。今後、人口減少と高齢化が進み、単独での取組が困難となることも考えられるため、県では令和2年度より、複数の公民館エリアで連携して取り組む地区を「モデル地区」として支援してきました。
5年間の集大成として取組の過程や成果を共有する事例発表会を令和6年秋に開催しました。当日は、地域活動の実践者など約160人が参加し、各地区の取組や経験を共有するなど、交流を深めました。
事例発表会参加者の皆さま
事例発表会当日の様子はこちら(外部サイト)
モデル地区の主な取組
安来市比田(ひだ)・東比田(ひがしひだ)地区
地区全域を対象とした有償運送の開始、高齢者の見守りを兼ねた食事会の開催、移動販売の開始、冬季一時居住施設の運営等
大田市久利(くり)・大屋(おおや)地区
地区共同の自治会輸送の開始、防災や鳥獣害対策の研修会の開催、高齢者の生活支援の実施(草刈りなど)等
江津市桜江(さくらえ)地区
防災備品や防災拠点の整備、防災計画の作成、「若者会」の結成、買い物送迎サービスの実施等
防災訓練の様子
邑南町阿須那(あすな)・口羽(くちば)地区
「はすみデマンド」運行による移動手段確保、高齢者の生活支援の実施、総合ホームページの「はすみ恩パーク」を開設等
第6期島根県中山間地域活性化計画を策定
県では、中山間地域において、県民の皆さまがこれからも、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるよう「第6期島根県中山間地域活性化計画」を策定しました。
令和7年~令和11年度を対象期間とし、中山間地域での暮らしを守り、活力を高め、「人口減少に打ち勝ち、笑顔で暮らせる島根」を目指していきます。
小さな拠点づくりの他の取組はこちら(外部サイト)
●問い合わせ先
中山間地域・離島振興課(TEL:0852・22・5065)
お問い合わせ先
広聴広報課
島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp