• 背景色 
  • 文字サイズ 

身土不二(しんどふじ)

いのち育む郷土(ジゲ)の味

島根の気候風土に育まれた食材を、その土地で受け継がれてきた食べ方で味わいます。

※身土不二=その土地でその季節にとれたものを食べるのが健康に良いという考え方。

いただき(松江市)の写真


松江市八束町の「いただき」は、大ぶりの薄揚げに米と具材を詰め、だし汁で炊いた郷土料理です。かつては運動会や遠足など、行事のたびに作られていました。八束町から眺めた大山の頂上をイメージし、名付けられたと伝えられています。

だし汁に分量外の酒としょうゆ、みりんで薄味をつけ、といだ米を3~4時間ひたします。薄揚げは長辺に約5センチの切り込みを入れて熱湯をかけ、油抜きをしておきます。

ざるに上げた米に細切りにしたニンジンともどした干ししいたけ、ささがきごぼうを混ぜて薄揚げに詰め、切り込みをつまようじでとめて鍋に並べます。米を浸していただし汁に調味料を合わせて鍋に注ぎ、落としぶたをして強火で15分、弱火で25分を目安に炊いて、最後に中火で煮汁をとばしたら完成。

しっかりだしをふくんだ薄揚げの中にはご飯がぎっしりと詰まり、食べ応え満点です。ほんのり甘い味つけがだしの香りと野菜のうま味をひき立て、食欲をそそります。

いただきの伝承に取り組んでいる八束町の食生活改善推進員・渡部みはるさんは「焦げを防ぐため、いただきの下にサツマイモや昆布を敷いて炊くのがコツ。昔は濃く味付けしましたが、今は薄味が好まれています」と話します。


薄揚げが破れないように具材を詰める渡部みはるさんの写真
薄揚げが破れないように具材を詰める渡部みはるさん

材料(10個分)

●米4合
●油揚げ(三角)10枚
●ニンジン50g
●ゴボウ小3本
●干ししいたけ4枚
●だし汁1300cc
●酒・みりん各200cc
●うすくちしょうゆ80g
●こいくちしょうゆ50g
●砂糖40g


クイズ

問題

個人の医療情報を複数の病院などで共有する仕組みはなんでしょうか。

「○○ネット」の○に入るひらがな2文字をお答えください。

★ヒントはこちらにあります。


応募締め切り

平成30年6月11日(月)消印有効


ハガキ

〒690-8501島根県広報部
「フォトしまねクイズ係」


応募方法

はがきに、次の事項を記入の上、お送りください。


1:クイズのこたえ
2:フォトしまねの読みやすさは?(1つ選んでください)
(ア)読みやすい(イ)ふつう(ウ)読みにくい
3:2の理由(1つ選んでください)
(ア)文章(イ)レイアウト(ウ)写真・イラスト(エ)内容(オ)その他
4:今回の記事で印象に残ったもの
5:フォトしまねの感想(今後取り上げてほしい記事など)
6:お住まいの地域特有の風習や行事、スポットなどを教えてください
7:ご住所、お名前、性別、年代(○歳代)、電話番号


賞品

正解者の中から、抽選でプレゼントします。


浜田産の魚「干物セット」
10名様

プレゼントの写真
写真はイメージです。内容は季節に応じて変わります。


当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。
いただいた個人情報は適正に管理し、目的外の利用はいたしません。


お問い合わせ先

広聴広報課

島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp