8月29日のトピックス(道路や川の愛護活動団体表彰ほか)

道路や川の愛護活動団体表彰

【県庁講堂】

表彰のようす

〔写真〕表彰のようす

〔写真〕奥田原自治協議会

〔写真〕奥田原自治協議会の代表者と

相代町内会相代町内会の皆さんと

〔写真〕相代町内会の皆さんと

 

 「道路交通の安全、道路の正しい利用、道路愛護等に努めその功績が特に顕著な民間の団体又は個人に対する国土交通大臣表彰」伝達式と「みんなで守り育てるしまねの道と川の愛護活動表彰」授与式を行いました。

 知事は「日頃から行政の力が及ばないところを助けていただき、心より感謝申し上げます。安心して暮らせるしまねづくりのため、引き続きご協力をお願いします」と述べました。

 

【国土交通大臣表彰】
奥田原自治協議会(安来市)
菅谷自治会(雲南市)
伏谷自治会(益田市)


【知事表彰】
<道路・公園部門>
松江市秋鹿町浦自治会(松江市)
上佐陀町道路河川愛護団(松江市)
相代町内会(出雲市)
南互会(大田市)
道原道路愛護団(大田市)
山中自治会(江津市)
雲見の里いいし粟谷支部(雲南市)
丘友会(雲南市)
中丁自治会(仁多郡奥出雲町)
簗瀬自治会(邑智郡美郷町)
<河川・砂防部門>
下府自治会3町内(浜田市)
梅木中集落協同組合(雲南市)
布部グラウンド・ゴルフ同好会(安来市)

 

複十字シール運動の協力依頼と活動報告のため知事を訪問されました

【301会議室】

懇談のようす

〔写真〕懇談のようす

皆さんと

〔写真〕皆さんと

 

 結核予防会島根県支部と未来へつなぐいのち島根県連盟が、複十字シール運動の協力依頼と活動報告のため、知事を訪問されました。

 複十字シール運動は、結核を中心とした胸の病気をなくして、健康で明るい社会をつくるための運動です。その実現のために募金活動を行うとともに、病気への理解を広め、予防の大切さを伝えています。

 知事は「結核や新型コロナウイルスなどの呼吸器感染症は、日頃からの手洗いや換気など感染予防対策が大切です。普及啓発の取組に県としても最大限協力していきたいと思います」と述べました。

 

島根県立松江工業高等学校電気科3福島隆一郎さんの訪問

【応接室】

高校生海外研修報告のようす

〔写真〕高校生海外研修報告のようす

報告に参加した皆さんと

〔写真〕皆さんと

 

 7月19日から26日にかけての8日間、タイ王国への高校生海外研修に中国地区代表として参加した島根県立松江工業高等学校電気科3年の福島隆一郎さんが、報告のため知事を訪問しました。

 報告を受けた知事は、自身も大学生の時に卒業旅行でタイを訪れた思い出を振り返りながら「高校生で海外に行けたこと、そして全国の代表の高校生たちとのコミュニケーションを通して多様な考えに触れることは得がたい経験になります」と述べた上で「さらに視野を広げ、今後の進路に生かしてください」と激励しました。

 

森林を活用した脱炭素社会の実現に向けた包括連携協定調印式を行いました

【県庁講堂】

あいさつをする知事

〔写真〕あいさつをする知事

協定調印後の記念撮影

〔写真〕協定調印後の記念撮影

 

 ENEOS株式会社、島根県、島根県森林組合連合会、一般社団法人島根県森林協会、公益社団法人島根県林業公社の5者で「森林を活用した脱炭素社会の実現に向けた包括連携協定」を締結しました。

 本協定において、5者は、島根県の豊かな森林資源を背景に森林由来のJ-クレジット※の創出・活用を島根県全域で加速することで、カーボンニュートラル社会の実現を目指します。

 知事は「島根県の森林を活用したJ-クレジットの創出・活用に合意したことは、県が目指す循環型林業を大きく前進させるものと期待しています」と述べました。

 

 J-クレジット・・・省エネルギー設備の導入などによるCO2等の温室効果ガスの排出削減量や、適切な森林管理によるCO2等の吸収量を「クレジット」として国が認証する制度

 

お問い合わせ先

広聴広報課

島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp