8月27日のトピックス(フェンシング津森志道選手の訪問ほか)

フェンシングの津森志道選手が訪問されました

【301会議室】

大会結果報告のようす

〔写真〕大会結果報告のようす

皆さんと

〔写真〕皆さんと

 

 フェンシング日本男子サーブルの団体メンバーとして、6月にインドネシアで開催されたアジア選手権での初優勝、7月にジョージアで開催された世界選手権での過去最高4位に貢献した法政大学4年の津森志道選手(松江市出身)が、大会結果報告のため知事を訪問されました。

 知事は賛辞を送るとともに「津森選手の目標である2028年ロサンゼルスオリンピックでのメダル獲得に向けて、引き続き練習に励んでください」と述べました。

 

「世界湖沼の日」制定記念イベントを開催しました

【米子水鳥公園(米子市)】

イベントで挨拶をする知事

〔写真〕イベントであいさつをする知事

平井鳥取県知事(後列左)、発表者(松徳学院、こどもラムサールクラブ)、関係の皆さんと

〔写真〕皆さんと

 

 

 8月27日の「世界湖沼(こしょう)の日」は、湖沼の重要性を多くの方に知っていただくため、2024年12月に国連によって制定された国際記念日です。

 今年は中海・宍道湖がラムサール条約湿地登録20周年を迎えるとともに、世界湖沼の日制定後初めての記念日を迎えることから、島根県・鳥取県の連携事業として「世界湖沼の日の集い」を米子水鳥公園にて開催しました。

 イベントでは、こどもラムサールクラブ(米子市)、松徳学院(松江市)、米子水鳥公園の神谷館長に日頃の活動について発表いただきました。また、世界湖沼の日を提唱してきた滋賀県のイベント会場との中継により、三日月滋賀県知事や平井鳥取県知事と三県知事対談を行いました。

 知事は「持続可能な湖沼の保全や賢明な利用について、他の自治体と連携し、効果的な取組が実施できるよう努めて参ります」と述べました。

 

 

 

 

お問い合わせ先

広聴広報課

島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp