8月20日のトピックス(島根県旅館ホテル生活衛生同業組合の訪問ほか)
島根県旅館ホテル生活衛生同業組合が知事を訪問されました
【301会議室】
〔写真〕懇談のようす
〔写真〕皆さんと
この度、島根県旅館ホテル生活衛生同業組合が旅館およびホテル向けに作成した「やさしさでつなぐおもてなしガイド」が、第28回「人に優しい地域の宿づくり賞」において最高賞である厚生労働大臣賞を受賞し、報告のため知事を訪問されました。
このガイドは「すべてのゲストが安心できる宿づくり」をテーマに、障害者差別解消法に基づく合理的配慮の提供について、正しい知識や具体的な取組事例が掲載されています。
知事は「いろいろな人に対応できる深みのあるガイドになっているので、県内の宿泊施設のサービスの底上げにつながることを期待しています」とお祝いの言葉を述べました。
在福岡タイ王国総領事が知事を訪問されました
【301会議室】
〔写真〕懇談のようす
〔写真〕ゴーソン サティタマジット総領事(右から2番目)、ロパラット アピジャンヤータム領事(左)、ポンラウィー ナクピパット公司参事官(右)と
在福岡タイ王国総領事館のゴーソン サティタマジット総領事が知事を訪問され、着任の挨拶をされました。
知事は「タイ王国は、島根県のインバウンド施策における重点市場国のひとつです。また、バンコクには、島根・ビジネスサポート・オフィスを開設するとともに、覚書を締結しているタイ工業省や国立キングモンクット工科大学とも連携し、県内企業のタイでの投資を促進しています。さらに技能実習生の方が県内で安心して働き続けられるよう新しく支援制度を設けています」と述べました。
総領事は「島根県では、県内企業の進出や技能実習生の受入など多くの取組を実施していただいています。私たちもタイへの企業訪問や県産品のPRなどさまざまな分野で継続して協力していきたいです」と話されました。
令和7年度ヘルス・マネジメント認定事業所表彰式を行いました
【ホテル白鳥(松江市)】
〔写真〕表彰式のようす
〔写真〕表彰状授与後の記念撮影
島根県では、「健康経営」の普及・促進を目的として、全国健康保険協会島根支部(松江市)と山陰中央新報社(松江市)の3者共同事業の「ヘルス・マネジメント認定制度」を実施しています。
この度、5年連続で認定基準を満たし、従業員の健康づくりへの支援を積極的に取り組んでこられた32事業所に対し、その功績をたたえ、島根県知事と全国健康保険協会島根支部長連名の表彰状を知事から贈呈しました。
知事は「従業員の健康を維持することは会社の発展につながります。会社の健康は県全体の健康にもつながるので、職場で組織的に健康づくりに取り組まれていることに感謝します。ぜひ継続していただきたいです」と述べました。
薬剤師確保に向けて神戸薬科大学と連携協定を締結しました
【301会議室】
〔写真〕協定締結後の記念写真
〔写真〕協定締結式のようす
島根県の出身学生を対象とした地域枠制度を設置している神戸薬科大学(兵庫県)の北川学長が県庁を訪れ、島根県で働く薬剤師確保に向けた連携協定を締結しました。
本協定は、薬学生の島根県内での就職への関心を高める取組、また、県内高校生の神戸薬科大学への就学に資する取組等を通じ、地域医療を支える薬剤師の人材育成・確保に向け、相互に連携・協力することを目的としています。
知事は「中山間地域を中心に薬剤師不足に直面しているので、対策を進めるため連携を強めたい」と述べました。
遣島使でプロレスラーの日高郁人さんと青木いつ希さんが訪問されました
【応接室】
〔写真〕懇談のようす
〔写真〕日高郁人さん(右)、青木いつ希さん(左)と
8月と10月に開催されるプロレス大会「ご縁の国しまねプロレス出雲/松江/浜田2025」のPRのため、遣島使でプロレスラーの日高郁人さん(益田市出身)と青木いつ希さん(浜田市出身)が知事を訪問されました。
懇談では、大会について説明されたほか、8月31日に江津市で開催されるイベント「サンセット波子2025」でもプロレスの試合をされることについて話され、知事は大会やイベントを通して地域を盛り上げていただくことに感謝を述べました。
お問い合わせ先
広聴広報課
島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp