3月12日のトピックス(自治医科大学入学者の訪問ほか)
自治医科大学へ入学する学生の皆さんが知事を訪問しました
【603会議室】
〔写真〕懇談のようす
〔写真〕入学生の皆さんと
離島や中山間地域の医療を支える医師を養成するため、全国の都道府県が共同で設置している「自治医科大学」(栃木県下野市)へ島根県からも毎年学生が進学し、6年間の寮生活を送りながら学んでいます。
この春から新たに自治医科大生となる栗原拓夢さん(松江北高校出身)、高橋亮伍さん(松江南高校出身)が知事を訪問しました。
「全国から集まる学生と切磋琢磨し、島根県の医療に貢献したい」「日々の勉強やスポーツを頑張り、実りある学校生活を送りたい」と2人が語ると、知事は「地域医療を支える貴重な人材として活躍されることを期待しています」と激励しました。
日本財団パラスポーツサポートセンターの皆さんが訪問されました
【301会議室】
〔写真〕懇談のようす
〔写真〕皆さんと
日本財団パラスポーツサポートセンターが主催する「あすチャレ!スクール(※)」の県立学校での実施にあたり、小澤常務理事と山本DE&Iプログラム推進部ディレクターが知事を訪問されました。
小澤理事と山本DE&Iプログラム推進部ディレクターは、「あすチャレ!スクール」の実施や、パラリンピック競技団体との取組について説明され、「これからもパラスポーツの推進や共生社会の実現に向けて取り組んでいきたい」と今後の意気込みを話されました。
※全国の小中高校を対象に提供するパラスポーツ体験型出前授業。パラアスリート講師によるデモンストレーション、パラスポーツ体験等を通じて、パラスポーツの魅力や共生社会の学びの機会を提供。
お問い合わせ先
広聴広報課
島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp