1月29日のトピックス(高齢者クラブと小学校との交流会への訪問ほか)
高齢者クラブと小学校児童との「昔の遊び交流会」に知事が訪問しました
【松江市立持田小学校】
〔写真〕皆さんと
〔写真〕交流会のようす
持田地区の高齢者クラブ「持田鶴友会(もちだかくゆうかい)」は、昔から親しまれている遊びや野菜づくりなどを次世代に伝えようと、小学校や幼稚園との世代間交流活動を20年前から続けています。
このたび、持田小学校の1年生児童を対象に実施された「昔の遊び交流会」に知事が訪問しました。
知事は「交流会を通じて、子どもたちに学校や家庭だけでは出来ない体験を提供していただいていることを心強く思います。皆さんの活動に感謝します」と述べました。
令和6年度しまね働く女性きらめき応援会議に出席しました
【ホテル白鳥(松江市)】
〔写真〕知事発言のようす
〔写真〕会議のようす
「しまね働く女性きらめき応援会議」は、女性が個性や能力を十分に発揮し、働き続けやすい職場環境を加速化させるため、経済団体等の関係団体、教育機関、行政で構成される官民一体の会議で、『全国一働きやすく、女性が活躍する県』を目指しています。
会議では、女性活躍の推進にかかる事業の実施状況の説明のほか、会議のワーキングチームから活動状況の報告を行いました。
知事は、女性の正社員比率は高い一方で管理職の割合が低い状況について「“仕事と家庭の両立が難しい”という状況を改善していかなければならない」と述べました。
島根県電気工事工業組合青年部からの寄付金贈呈
【301会議室】
〔写真〕目録贈呈後の記念撮影
〔写真〕懇談のようす
島根県電気工事工業組合青年部から、電気工事により発生する電線の余長の売却益を「しまね社会貢献基金」へ寄附をいただきました。令和3年度から毎年度継続して寄附いただき、今回で4回目となります。
知事は「毎年継続したご寄附をありがとうございます。いただいた寄附金は、子育て支援や社会教育の推進に取り組む団体への活動へ有効に活用いたします」と述べました。
お問い合わせ先
広聴広報課
島根県政策企画局広聴広報課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 【電話】0852-22-5771 【FAX】0852-22-6025 【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp