1月22日のトピックス(日刀保たたら火入式ほか)
日刀保たたら火入式に出席しました
【奥出雲町】
〔写真〕挨拶する知事
〔写真〕「初種」に臨む知事
奥出雲町の日刀保(にっとうほ)たたら高殿において、今年度の「たたら操業」の始まりを告げる「日刀保たたら火入式」が行われ、知事が出席しました。
昨年7月に「たたら操業」の責任者である「村下(むらげ)」に新たに就任された堀尾村下とともに、「初種(はつだね)」と言われる砂鉄を入れる儀式に参加した知事は「このたたら操業の力強い火に元気をいただきました。この力をこれから県政に生かしていきたい」と述べました。
アスリート雇用企業への知事感謝状の贈呈
【県庁講堂】
〔写真〕懇談のようす
〔写真〕皆さんと
2030年に開催予定の「島根かみあり国スポ」に向けた就職支援事業「アスリート・ジョブサポートしまね」の仲介等により、島根で働きながら競技を続けるアスリートを雇用している企業に対し、知事から感謝状を贈呈しました。
知事は「行政だけではできないことを企業の皆さんのご理解により実現できていることに感謝します。アスリートの皆さんの一層の活躍を期待するとともに、皆さんのような企業の動きが広がっていくように取り組んでいきたい」と述べました。
【感謝状贈呈先企業一覧】
株式会社ネスター
山陰パナソニック株式会社
東洋製鉄株式会社出雲仁多工場※「鉄」は、正しくは右側が「矢」
株式会社田部竹下酒造
県産牛肉輸出状況と国際品評会での金メダル受賞を知事に報告されました
【301会議室】
〔写真〕金メダルの盾と記念撮影
〔写真〕皆さんと
県産和牛肉を海外22カ国へ輸出する株式会社銀閣寺大西の大西英毅(おおにしひでき)常務が、県内生産者の株式会社熟豊ファーム、株式会社松永牧場の各代表に加え、同社のイタリア法人代表やギリシャ、イタリアの食肉業者らと訪問されました。
懇談では、世界最高峰の牛肉品評会での「サステナブル和牛熟」※の金メダル受賞と輸出状況、今後の展望を報告されました。
松永牧場の松永拓磨取締役は「今後、県内からの輸出を目標に、しまね和牛を世界へ広めたい」と決意を話され、知事は「経産牛の“熟”と未経産牛の“しまね和牛”は一体的なもの。販売面で銀閣寺大西とタッグが組めたことは大変心強いです。県としても生産拡大を支援していきたい」と述べました。
※サステナブル和牛熟・・・経産牛(出産を経た母牛)を環境に配慮した飼育方法で肥育した和牛のこと
お問い合わせ先
広聴広報課
島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp