平成25年度島根県中山間地域研究センター業務報告
I、企画情報部
地域研究スタッフ
広域的地域運営組織の発展段階に応じた協働体制づくり
中山間地域の地域運営における都市住民の役割
〜地域運営に貢献する二地域居住者を中心に〜
『郷の駅』を核とした新たな拠点・ネットワーク構造
子育て世帯の効果的な定着条件整備に向けた研究
地域住民組織による販売事業の運営成立条件と顧客獲得手法の研究
GISを活用した郷の環境管理システム
中山間地域の住民組織による森林資源の循環利用活動
beyond2015を考慮した中山間地域等直接支払制度の活用手法
地元の暮らしを支える複合的な事業連携・組織化の仕組みづくり、地域情報共有のシステムづくり
II、農林技術部
資源環境科
鳥獣対策科
ニホンジカの保護管理と被害対策のモニタリング調査
ツキノワグマの特定鳥獣保護管理計画のモニタリング調査
イノシシの保護管理と被害対策のモニタリング調査
アライグマの生息動向の把握と生息数低減のためのモデル構築
クマをはじめとする野生動物との軋轢軽減へ向けての地域一体となった取り組み
ー島根県の中山間地域が抱える諸問題に着目して(浜田地区)ー
クマをはじめとする野生動物との軋轢軽減へ向けての地域一体となった取り組み
ー島根県の中山間地域が抱える諸問題に着目して(益田地区)ー
森林保護育成科
荒廃した防災林の効率的な再生手法の開発
持続可能な林業経営を目指した人工林の循環利用システムの開発
森林被害のモニタリングと管理技術に関する研究
森林病害虫等防除事業ー松くい虫成虫発生調査・ナラ枯れ被害発生状況調査ー
広葉樹林の管理・利用に関する調査
低コスト育林に向けた高成長スギ品種の開発
木材利用科
自然エネルギーを利用した木材乾燥技術の開発
持続可能な林業経営を目指した人工林の循環利用システムの開発
~新たな需要を生み出す地域材活用技術の開発~
木材成分を利用した隠岐産木材の高付加価値化技術の開発
センターの動き
I組織・職員・職務
II平成25年度試験研究課題
III施設と試験地・調査地
IV研究成果の公表
V広報・普及活動
VI行事
VII県有林関係
VIII情報ステーション運営
IX図書室運営
Xセンター運営等
業務報告(全体版)
お問い合わせ先
中山間地域研究センター
島根県中山間地域研究センター
〒690-3405 島根県飯石郡飯南町上来島1207
TEL:0854-76-2025 FAX:0854-76-3758
Mail:chusankan@pref.shimane.lg.jp